検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

畜生・餓鬼・地獄の中世仏教史  因果応報と悪道   歴史文化ライブラリー 460

著者名 生駒 哲郎/著
著者名ヨミ イコマ,テツロウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209413855181.4/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

417.1 417.1
確率論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000408586
書誌種別 図書
書名 畜生・餓鬼・地獄の中世仏教史  因果応報と悪道   歴史文化ライブラリー 460
書名ヨミ チクショウ ガキ ジゴク ノ チュウセイ ブッキョウシ(レキシ ブンカ ライブラリー)
副書名 因果応報と悪道
副書名ヨミ インガ オウホウ ト アクドウ
著者名 生駒 哲郎/著
著者名ヨミ イコマ,テツロウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2018.2
ページ数 6,227p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05860-5
ISBN 978-4-642-05860-5
分類記号 181.4
内容紹介 中世人は、すべての人間が宿業を背負っていると考えていた。仏教の世界観である六道は三善道と三悪道とに別れ、殺生にも善悪の違いがあった。地獄に堕ちる殺生、堕ちない殺生とは? 因果応報の歴史から中世人の思考を紐解く。
著者紹介 1967年東京都生まれ。立正大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程満期退学。東京大学史料編纂所図書部史料情報管理チーム非常勤・日本史史料研究会代表。
件名1 因果
件名2 業(仏教)
件名3 仏教-日本

(他の紹介)内容紹介 なぜヒトは「偶然(たまたま)」を「必然(やっぱり)」と勘違いしてしまうのか?確率、統計をうまく用え、日常に潜む「たまたま」の働きを理解する。
(他の紹介)目次 第1章 ランダムネスという不思議な世界―ベストセラーは「たまたま」生まれる?
第2章 「それっぽい」話に潜む危険性―真実と「一部」真実の法則
第3章 直観はすべての選択肢を把握できない―カルダーノの「標本空間」がもつ威力
第4章 「たまたま」成功する確率を知る―パスカルの果たした二つの貢献
第5章 大数の法則と小数の法則―何人調べれば当選は確実とわかるのか?
第6章 「あなたが死ぬ確率は一〇〇〇分の九九九!」―ベイズ的判断と訴追者の誤謬
第7章 バラツキを手掛かりに真実をつかむ―測定と誤差の法則
第8章 ランダムネスを逆手に取る―カオスの中の秩序
第9章 パターンの錯覚と錯覚のパターン―偶然の出来事に「勝手」に意味を見いだす
第10章 ドランカーズ・ウォーク―偶然とうまく付き合っていくために
(他の紹介)著者紹介 ムロディナウ,レナード
 カリフォルニア大学で物理学の学位を取得後、マックス・プランク研究所フンボルトフェローを経て、現在はカリフォルニア工科大学(カルテック)にて未来の物理学者たちに「ランダムネス」について講義している。現在はカリフォルニア州パサデナ在住。「スタートレック ネクストジェネレーション」や「冒険野郎マクガイバー」といったテレビドラマの脚本を手がけたこともある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 三彦
 1943年栃木県日光市生まれ。翻訳家であり、科学評論家でもある。東京工業大学生産機械工学科を卒業後、企業のエンジニアを経てサイエンスライターになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。