蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007356298 | 913.6/ヨシ/7 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000287065 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
三国志 7 名作小説 |
書名ヨミ |
サンゴクシ(メイサク ショウセツ) |
多巻書名 |
望蜀の巻 |
著者名 |
吉川 英治/著
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ,エイジ |
出版者 |
1万年堂出版
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
398p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86626-009-9 |
ISBN |
978-4-86626-009-9 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
有能な人材を見出す努力を続けていく劉備。それは呉の孫権も同じだ。孫権は「孔明に勝る大人物がいる」と聞いて男を城へ招くが、虫が好かないと追いやってしまう。この男こそ、やがて劉備に抜擢され重職に就く人物だった。 |
著者紹介 |
明治25〜昭和37年。神奈川県生まれ。作家。著書に「宮本武蔵」「新書太閤記」「新・平家物語」など。 |
書誌来歴・版表示 |
吉川英治歴史時代文庫 講談社 1989年刊の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、ベテラン通訳者で、ソルボンヌ大学の通訳翻訳高等学院(ESIT)の学長も務めた著者が1968年に発表したもので、通訳関係の本の中でも古典として広く知られている。それまで、とかく通訳は言葉を訳すものと考えられていたのに対して、本書は「通訳は言葉ではなく話し手の伝えようとする意味を捉え、それを通訳者自身の言葉で表現するもの」という基本的理念を提示し、通訳研究の中で「意味の理論」として知られる大きな流れを打ち立てた。欧米では会議通訳を志す人の必読書となっており、日本でも英訳版が通訳教育の教材として使用されてきた。本書はそのフランス語原典からの翻訳である。 |
(他の紹介)目次 |
総論 理解する 知る 表現する 会議通訳の実際 結語 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ