検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説名画の歴史  鑑賞と理解完全ガイド   ふくろうの本

著者名 西岡 文彦/著
著者名ヨミ ニシオカ,フミヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007895477723/ニ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

327.6 327.6
刑事事件 犯罪捜査 冤罪 犯罪と報道 報道被害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000517914
書誌種別 図書
書名 図説名画の歴史  鑑賞と理解完全ガイド   ふくろうの本
書名ヨミ ズセツ メイガ ノ レキシ(フクロウ ノ ホン)
副書名 鑑賞と理解完全ガイド
副書名ヨミ カンショウ ト リカイ カンゼン ガイド
著者名 西岡 文彦/著
著者名ヨミ ニシオカ,フミヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.3
ページ数 110p
大きさ 22cm
ISBN 4-309-76280-7
ISBN 978-4-309-76280-7
分類記号 723
内容紹介 名画はどこが美しいのか。歴史のなにを変えたのか。原始美術からポップ・アートまで、各時代の要点とそれぞれの名画の意味、鑑賞と理解の要点などを、豊富な図版とともに解説する。
著者紹介 1952年生まれ。多摩美術大学教授。版画家。著書に「絵画の読み方」など。
件名1 絵画-歴史

(他の紹介)内容紹介 二大冤罪事件の当事者が語る日本の司法と報道の過ち。
(他の紹介)目次 第1章 二つの事件を振り返って(近況について
刑務所での生活
今後について)
第2章 取調室―密室で何が行われているのか?(逮捕当時の状況
なぜ、虚偽の自白をするのか
警察のイメージ
捜査トップの判断
謝罪について)
第3章 マスコミと世論という冤罪共犯者たち(マスコミ報道
専門家のコメント
世論の暴走
マスコミの役割)
第4章 裁判所は誰が裁くのか?(裁判の構造
裁判官の謝罪
鑑定の問題
裁判所の役割
裁判員制度について)
第5章 冤罪事件を無くすために(冤罪は誰にでも起こる
冤罪の割合
支援者が頼りの綱
冤罪を防ぐために
支援組織のネットワーク
弁護士の役割
今後の活動)
(他の紹介)著者紹介 菅家 利和
 1946年生まれ。1990年に栃木県・足利市で起きた幼女誘拐・殺人・死体遺棄事件(「足利事件」)で、1991年12月に逮捕・起訴される。無罪を主張するも、2000年に無期懲役が確定し、千葉刑務所で服役。2009年6月、DNA鑑定の不一致が確認され、釈放。現在、再審公判準備中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河野 義行
 1950年愛知県生まれ。1994年6月に長野県・松本市でオウム真理教が起こした「松本サリン事件」の第一通報者。同事件の被害者であるにも関わらず、警察の杜撰な捜査と、犯人扱い同然のマスコミによる報道によって、多大なる人権侵害を被る。現在、犯罪被害者支援や講演会活動を全国各地で積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。