蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
線量計と奥の細道
|
著者名 |
ドリアン助川/著
|
著者名ヨミ |
ドリアン スケガワ |
出版者 |
幻戯書房
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007743982 | 915.6/ド/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000452228 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
線量計と奥の細道 |
書名ヨミ |
センリョウケイ ト オクノホソミチ |
著者名 |
ドリアン助川/著
|
著者名ヨミ |
ドリアン スケガワ |
出版者 |
幻戯書房
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86488-151-7 |
ISBN |
978-4-86488-151-7 |
分類記号 |
915.6
|
内容紹介 |
松尾芭蕉「奥の細道」の全行程約2000キロを旅しながら、「生きる」ということを考えた日々-。「3.11」後の日本がどうなっているのか、目と耳と足で確かめた路上の記録。写真、地図も収録。 |
著者紹介 |
1962年東京生まれ。早稲田大学第一文学部東洋哲学科卒。作家、朗読家。日本ペンクラブ理事。著書に「あん」など。 |
件名1 |
日本-紀行・案内記
|
件名2 |
奥の細道
|
件名3 |
福島第一原子力発電所事故(2011)
|
(他の紹介)内容紹介 |
関西の現状と課題がわかる!世界同時不況下の日本経済、関西経済の動き、並びに至近の見通しを示し、関西が自らの手で新時代へと向かうためのポイントを解明。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 金融危機、世界同時不況と日本 第2章 日本経済、関西経済の危機と回復のゆくえ 第3章 関西復権のチャンス 第4章 関西発のグリーン・グロース―緑の経済成長戦略 第5章 関西中小企業の実像―その強みと弱み 第6章 関西自治体の行財政改革への取組 資料編 巻末資料 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ