検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高峰秀子の引き出し  

著者名 斎藤 明美/著
著者名ヨミ サイトウ,アケミ
出版者 マガジンハウス
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207660036778.2/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000119774
書誌種別 図書
書名 高峰秀子の引き出し  
書名ヨミ タカミネ ヒデコ ノ ヒキダシ
著者名 斎藤 明美/著
著者名ヨミ サイトウ,アケミ
出版者 マガジンハウス
出版年月 2015.4
ページ数 183p
大きさ 19cm
ISBN 4-8387-2740-7
ISBN 978-4-8387-2740-7
分類記号 778.21
内容紹介 一体、中には、何が入っていた? その死後、初めて開けられた引き出し-。養女である著者が、その一つ一つの中に、人間・高峰秀子が大切にしたものを見出していく。『クロワッサン』連載を加筆修正して単行本化。
著者紹介 1956年高知県生まれ。津田塾大学卒業。作家。「青々と」で日本海文学大賞奨励賞を受賞。ほかの著書に「高峰秀子の捨てられない荷物」「高峰秀子の言葉」など。

(他の紹介)内容紹介 ギリギリの決断を迫られかねない裁判員の死刑判定を回避すべく、死刑と無期刑の中間刑として導入が検討されている「仮釈放なしの終身刑」。だが、出所という一縷の希望もない終身刑囚を、現場の刑務官はいかに統制するのか。導入後に待っているのは、たとえ刑務所内で暴れてもこれ以上、刑が重くなることのない終身刑囚への優遇措置の蔓延と、寝たきりの彼らの介護、そして“死の看取り”である。“死ぬまで監禁刑”が孕む弊害を、法社会学の俊英が問う。
(他の紹介)目次 第1章 凶悪犯罪の実態―犯罪は増加も凶悪化もしていない
第2章 日本の刑務所―基本姿勢は「なるべく入れない、できるだけ早く出す」
第3章 死刑制度の実像―日本の死刑制度はいかに運用されてきたのか
第4章 無期刑囚の実態―知られざる仮釈放制度の運用状況
第5章 仮釈放なしの終身刑が抱える矛盾―“死ぬまで監禁刑”は現場の混乱を招く
第6章 被害者の視点―目指すべきは犯罪者への「厳罰」ではなく遺族の「再出発」
第7章 日本社会の犯罪者に対する古い掟―犯罪者は世間から永久追放
(他の紹介)著者紹介 河合 幹雄
 1960年生まれ。京都大学大学院法学研究科法社会学専攻博士課程修了。現在、桐蔭横浜大学教授。専門は法社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。