検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公民館で学ぶ 6 

著者名 長澤 成次/編著
著者名ヨミ ナガサワ,セイジ
出版者 国土社
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210546776379.2/ナ/6一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

788.2 788.2
プロレス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000926168
書誌種別 図書
書名 公民館で学ぶ 6 
書名ヨミ コウミンカン デ マナブ
多巻書名 コロナ禍を超えて未来を創る
著者名 長澤 成次/編著
著者名ヨミ ナガサワ,セイジ
出版者 国土社
出版年月 2023.10
ページ数 352p
大きさ 19cm
ISBN 4-337-50631-2
ISBN 978-4-337-50631-2
分類記号 379.2
内容紹介 コロナ禍と向き合い「学びをとめない」をスローガンに活動してきた千葉県内の公民館実践を後世に向けて記録化し、そこから見えてくるアフターコロナ時代の公民館の可能性を考える。
著者紹介 東京都北区生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科博士課程を経て、日本社会教育学会会長などを歴任。千葉大学特任教授・名誉教授。著書に「現代生涯学習と社会教育の自由」など。
件名1 公民館

(他の紹介)内容紹介 あきがきました。やまにも、うみにも、たんぼにも…いろんなところにあきがきました。あきのいろはどんないろかな?いろんなばしょのいろんないきものたちにであえるえほん。
(他の紹介)著者紹介 柴田 晋吾
 東京都生まれ。児童図書の制作に取り組む。東京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
津田 真帆
 東京都生まれ。自然が見せる様々な表情を印象深い色で細やかに表現できる絵本画家。東京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。