検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Der 35. Mai oder Konrad reitet in die Südsee  五月三十五日(ドイツ語)  

著者名 Kästner,Erich/wr.by
著者名ヨミ ケストナー,エーリヒ
出版者 Dressler
出版年月 1990


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町202229860943//児童洋書世界子供 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000132759
書誌種別 図書
書名 Der 35. Mai oder Konrad reitet in die Südsee  五月三十五日(ドイツ語)  
書名ヨミ ゴガツ サンジュウゴニチ
副書名 五月三十五日(ドイツ語)
副書名ヨミ ゴガツ サンジュウゴニチ
著者名 Kästner,Erich/wr.by
著者名ヨミ ケストナー,エーリヒ
出版者 Dressler
出版年月 1990
ページ数 1 v. ill.
大きさ 19 cm
ISBN 3-7915-3016-X
ISBN 9783791530161
分類記号 943.7

(他の紹介)内容紹介 末期の刻に一曲だけ聴くことができたら、どんな歌を選ぶか―。故・久世光彦が14年間にわたって雑誌「諸君!」に連載した123篇のエッセイから52篇を選んだ“決定版”。小林亜星、小泉今日子、久世朋子の三氏による語り下し座談会「私たちの選んだマイ・ラスト・ソング」を収録。懐かしい昭和の名曲が、珠玉の名文でよみがえる。
(他の紹介)目次 私たちの選んだマイ・ラスト・ソング―座談会
アラビヤの唄
港が見える丘
時の過ぎゆくままに
幌馬車の唄
さくらの唄
哀しき子守唄
ハイケンスのセレナーデ
父母の声
愛国の花〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 久世 光彦
 1935(昭和10)年、東京生まれ。東京大学文学部美学科卒業後、東京放送に入社。「七人の孫」「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」「ムー一族」等のヒットドラマを手がけ、79年退社。カノックスを設立後、演出家、映画監督、作詞家として活躍。92年、「女正月」他の演出で芸術選奨文部大臣賞受賞。93年、「蝶とヒットラー」で第3回ドゥマゴ文学賞受賞。94年、「一九三四年冬―乱歩」で第7回山本周五郎賞受賞。97年、「聖なる春」で芸術選奨文部大臣賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。