検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ネガティブ・マインド  なぜ「うつ」になる、どう予防する   中公新書 2019

著者名 坂本 真士/著
著者名ヨミ サカモト,シンジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006450902493.7/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.764 493.764
493.764 493.764
うつ病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000079150
書誌種別 図書
書名 ネガティブ・マインド  なぜ「うつ」になる、どう予防する   中公新書 2019
書名ヨミ ネガティブ マインド(チュウコウ シンショ)
副書名 なぜ「うつ」になる、どう予防する
副書名ヨミ ナゼ ウツ ニ ナル ドウ ヨボウ スル
著者名 坂本 真士/著
著者名ヨミ サカモト,シンジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.8
ページ数 6,221p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102019-2
ISBN 978-4-12-102019-2
分類記号 493.764
内容紹介 「うつ」を発生させる心の働きを「ネガティブ・マインド」と名づけ、社会心理学や認知心理学の知見をもとに、その仕組みを解明。また、ポジティブな側面にも光を当て、「うつ」にならないための考え方や方法も紹介する。
著者紹介 1966年神奈川県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。日本大学文理学部心理学科教授。著書に「自己注目と抑うつの社会心理学」など。
件名1 うつ病

(他の紹介)内容紹介 うつ病はもはや、多くの人に無縁のものではない。実際、この病気による社会的損失は甚大である。「うつ」を発生させる心の働きを「ネガティブ・マインド」と名づけ、社会心理学や認知心理学の知見をもとに、その仕組みを明らかにする。心理テストや統計を用い、具体的・当事者的な理解を目指した。ネガティブ・マインドを単純に悪者扱いせず、そのポジティブな側面にも光を当て、「うつ」にならないための考え方や方法も紹介。
(他の紹介)目次 第1章 ネガティブ・マインドとは(ネガティブなマインド
うつ症状とうつ病 ほか)
第2章 自己注目(自己注目とは
自己注目とうつ ほか)
第3章 ネガティブ・マインドの仕組み―自己没入の中で起こること(内在他者と「行動の適切さの基準」
気分一致効果 ほか)
第4章 ネガティブ・マインドの調節(機能型の自己注目と機能不全型の自己注目
気晴らしの効果 ほか)
(他の紹介)著者紹介 坂本 真士
 1966年(昭和41年)、神奈川県に生まれる。日本大学文理学部心理学科教授。1990年、東京大学教養学部教養学科卒業。1992年、東京大学大学院社会学研究科修士課程修了(社会学修士)。1995年、東京大学大学院社会学研究科博士課程修了(博士、社会心理学)。国立精神・神経センター精神保健研究所特別研究員、大妻女子大学人間関係学部専任講師等を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。