検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢詩を創る、漢詩を愉しむ  創ればわかる、漢詩のココロ  

著者名 鈴木 淳次/著
著者名ヨミ スズキ,ジュンジ
出版者 リヨン社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内006331276919.0/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000414828
書誌種別 図書
書名 チベットの報告 1  東洋文庫 542
書名ヨミ チベット ノ ホウコク(トウヨウ ブンコ)
著者名 I・デシデリ/[著]   F・デ・フィリッピ/編   薬師 義美/訳
著者名ヨミ I デシデリ F デ フィリッピ ヤクシ,ヨシミ
出版者 平凡社
出版年月 1991.12
ページ数 347p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-80542-6
分類記号 292.29
件名1 チベット
件名2 キリスト教-伝道
件名3 イエズス会

(他の紹介)内容紹介 七文字を並べて一句をつくることからはじめて、あなたにも漢詩づくりが自由自在。よくわかり、よくできる、漢詩実作講座。入門者にかんたん便利な「韻脚集」「詩語集」付。
(他の紹介)目次 だれにでもつくることができる漢詩
知っておきたい漢文の基礎知識
漢詩づくりの基礎・一―形式・リズム・押韻
漢詩づくりの基礎・二―平仄
起承転結―絶句の構成について
最初は七言一句づくりから
一句づくりから絶句へ
一字の師―現実を超越する詩の楽しみ
対句―同じ構造のふたつの句がもたらす効果
句中対は句の奥ゆきを広げる〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 鈴木 淳次
 1952年、愛知県半田市生まれ。名古屋大学文学部卒業。愛知県の県立高校の国語科教員として長年勤務。全日本漢詩連盟評議員。漢字文化振興会東海地区評議員。全国漢文教育学会会員。号は桐山。1998年より、インターネット上で漢詩創作のサイト「漢詩を創ろう」を運営、アクセス数・内容ともに日本を代表する漢詩サイトとなっている。2004年からは、韓国・台湾の漢詩愛好家とともに、Web上で「世界漢詩同好會」を立ち上げ、現在も漢詩を通した国際交流を精力的に進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。