蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
高僧伝 1 岩波文庫 33-342-1
|
著者名 |
慧皎/著
|
著者名ヨミ |
エコウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006327589 | 182.8/エ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000078836 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高僧伝 1 岩波文庫 33-342-1 |
書名ヨミ |
コウソウデン(イワナミ ブンコ) |
著者名 |
慧皎/著
吉川 忠夫/訳
船山 徹/訳
|
著者名ヨミ |
エコウ ヨシカワ,タダオ フナヤマ,トオル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.8 |
ページ数 |
443p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-333421-8 |
ISBN |
978-4-00-333421-8 |
分類記号 |
182.88
|
件名1 |
僧侶
|
(他の紹介)内容紹介 |
中国仏教史の基本資料『高僧伝』初の全和訳。後漢時代に伝来した仏教は六朝期に至って隆盛を極めた。梁の慧皎は、最初期四五〇年間の高僧およそ五〇〇人の事績を集成(本伝二五七人・付伝二〇○余人)。本冊には鳩摩羅什・法顕などを扱う訳経篇、及び訳者解説を収める。 |
(他の紹介)目次 |
漢の洛陽の白馬寺の摂摩騰 漢の洛陽の白馬寺の竺法蘭 漢の洛陽の安清 漢の洛陽の支楼迦讖(竺仏朔・安玄・厳仏調・支曜・康巨・康孟詳) 魏の洛陽の曇柯迦羅(康僧鎧・曇帝・帛延) 魏の呉の建業の建初寺の康僧会 魏の呉の武昌の維祇難(法立・法巨) 晋の長安の竺曇摩羅刹(聶承遠・聶道真) 晋の長安の帛遠(帛法祚・衛士度)〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ