蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
スクールソーシャルワーカーのしごと 学校ソーシャルワーク実践ガイド
|
著者名 |
門田 光司/著
|
著者名ヨミ |
カドタ,コウジ |
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2009.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006325229 | 371.4/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000078737 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スクールソーシャルワーカーのしごと 学校ソーシャルワーク実践ガイド |
書名ヨミ |
スクール ソーシャル ワーカー ノ シゴト |
副書名 |
学校ソーシャルワーク実践ガイド |
副書名ヨミ |
ガッコウ ソーシャル ワーク ジッセン ガイド |
著者名 |
門田 光司/著
奥村 賢一/著
|
著者名ヨミ |
カドタ,コウジ オクムラ,ケンイチ |
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8058-3209-7 |
ISBN |
978-4-8058-3209-7 |
分類記号 |
371.43
|
内容紹介 |
学校教育現場の中で、学校職員の一員として活動するスクールソーシャルワーカー。その具体的な役割と活動内容について、実践事例に基づきながら解説する。 |
著者紹介 |
福岡県立大学人間社会学部社会福祉学科教授。同大学附属研究所不登校・ひきこもりサポートセンター長。 |
件名1 |
スクールソーシャルワーク
|
(他の紹介)内容紹介 |
学校教育現場の中で学校職員の一員として活動するスクールソーシャルワーカー。本書では、具体的な実践事例に基づきながら、スクールソーシャルワーカーの役割と活動内容を解説します。 |
(他の紹介)目次 |
1章 スクールソーシャルワーカーのしごと―咲希の場合(突然の悲劇 「私は誰からも助けてもらえなかった」 ソーシャルワーカー始動 咲希への支援の協働 精神科病院の受診 母子の変化のきざし 幸福への歩み) 2章 スクールソーシャルワーカーの専門性(学校ソーシャルワークの役割 学校ソーシャルワーク実践の視点 学校ソーシャルワーク実践の支援方法) 3章 スクールソーシャルワーカーの春夏秋冬(スクールソーシャルワーカーのある一日 スクールソーシャルワーカーの春夏秋冬) 4章 スクールソーシャルワーカーの実践事例(父親へのアプローチによる不登校児の取り組み たった一人の卒業式―「僕、もう大丈夫」 「お母さん。いってきます!!」 「うちの子、ヘンなんです」 「父親失格ですか?」) |
(他の紹介)著者紹介 |
門田 光司 現職:福岡県立大学人間社会学部社会福祉学科教授。福岡県立大学附属研究所不登校・ひきこもりサポートセンター長。日本学校ソーシャルワーク学会代表理事。福岡県下スクールソーシャルワーカー運営協議会会長。社会福祉学博士・社会福祉士・臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 奥村 賢一 現職:福岡市教育委員会スクールソーシャルワーカー。福岡県立大学人間社会学部社会福祉学科非常勤講師。福岡県立大学大学院人間社会学研究科修了・修士(福祉社会)。社会福祉士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ