検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

解離と嗜癖  孤独な発達障害者の日本紀行  

著者名 横道 誠/著
著者名ヨミ ヨコミチ,マコト
出版者 教育評論社
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009624859916/ヨ/一般図書医療・健康 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スチュアート・ケリー 金原 瑞人 野沢 佳織 築地 誠子
904 904
文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000916624
書誌種別 図書
書名 解離と嗜癖  孤独な発達障害者の日本紀行  
書名ヨミ カイリ ト シヘキ
副書名 孤独な発達障害者の日本紀行
副書名ヨミ コドク ナ ハッタツ ショウガイシャ ノ ニホン キコウ
著者名 横道 誠/著
著者名ヨミ ヨコミチ,マコト
出版者 教育評論社
出版年月 2023.9
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-86624-087-9
ISBN 978-4-86624-087-9
分類記号 916
内容紹介 ADHDとASDを併発した文学研究者が、訪れた先で心さらわれ、過去を思い起こし、日本各地を旅する、現実と幻想が交錯する旅行記。「イスタンブールで青に溺れる」「ある大学教員の日常と非日常」に続く当事者紀行三部作。
著者紹介 大阪市出身。京都大学大学院人間・環境学研究科研究指導認定退学。京都府立大学文学部准教授。文学博士。専門は文学・当事者研究。著書に「信仰から解放されない子どもたち」など。
件名1 自閉症-闘病記
件名2 注意欠陥多動性障害-闘病記
件名3 日本-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 文学はすべて媒体のなかに存在する。書き記されて初めて文学となる。世界的評価のある西洋の古典にしても、喪失という大海から偶然にも顔を出せた幸運の代物にすぎない。数知れない不幸な傑作が大海には沈んでいるのだ。失われた本はいつまでも魅惑的だ。それは想像のなかでしか完結しない。しかし、実体のない本だからといって、絶対に手が届かないわけではない。文学が家だとしたら、「失われた本についての本」である本書は、墓であり痕跡でもある。本書はもうひとつの文学史であり、存在したかもしれない本への哀歌である。
(他の紹介)目次 ホメロス
アイスキュロス
メナンドロス
オウィディウス
ダンテ・アリギエーリ
ジェフリー・チョーサー
ミゲル・デ・セルバンテス・サアベドラ
ウィリアム・シェイクスピア
ジョン・ミルトン
アレグザンダー・ポープ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ケリー,スチュアート
 オックスフォード大学で英文学を学ぶ。エジンバラ在住。Scotland on Sundayで活躍する書評家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金原 瑞人
 1954年岡山県生れ。法政大学社会学部教授。ヤングアダルト系翻訳の第一人者であり、YA作家クラブの世話人をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野沢 佳織
 翻訳家。上智大学英文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
築地 誠子
 翻訳家。東京外国語大学ロシア語科卒。千葉県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。