蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大阪破産 第2章 Kobunsha Paperbacks 137
|
著者名 |
吉富 有治/著
|
著者名ヨミ |
ヨシトミ,ユウジ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2009.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206891392 | 349.2/ヨ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000077459 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大阪破産 第2章 Kobunsha Paperbacks 137 |
書名ヨミ |
オオサカ ハサン(コウブンシャ ペーパーバックス) |
多巻書名 |
貧困都市への転落 |
著者名 |
吉富 有治/著
|
著者名ヨミ |
ヨシトミ,ユウジ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2009.8 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-334-93468-2 |
ISBN |
978-4-334-93468-2 |
分類記号 |
349.2163
|
内容紹介 |
破産を警告してから4年、大阪は変わったのか? 大阪市ばかりか「誰が住むのか箕面森町」なども取り上げ、大阪の惨状をルポ。前著「大阪破産」で言及した大阪市の職員厚遇問題、第3セクター問題などの「その後」も検証する。 |
著者紹介 |
1957年愛媛県生まれ。金融専門誌、地方新聞の記者を経て、フリー・ジャーナリスト。大阪在住の経済記者として、週刊誌や月刊誌などで活躍。 |
件名1 |
大阪市-政治・行政
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、第1部で、大阪の惨状をルポ。大阪の惨状の象徴として大阪市ばかりか、「誰が住むのか箕面森町」なども取り上げた。橋下府政にも言及し、「早期健全化団体」に転落した泉佐野市を例に取って、大阪の未来について考えた。第2部では、前著『大阪破産』で取り上げた大阪市の職員厚遇問題、第3セクター問題などが、その後どうなったかを検証した。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 貧困化する人々(放置自転車数ワースト1 凶悪事件の増加 生活保護と人口問題 街に溢れる失業者 敬老バス問題 債権回収 コスト・カッター 誰が住むのか箕面森町 府下3市に迫る危機 関空というお荷物 誰が泉佐野市を潰したのか) 第2部 改革は進んだのか?(2015年「大阪破産」 自治体破産と健全化法 バスと病院の大赤字 WTCという重荷 フェスティバルゲート 湾岸開発の現状 職員厚遇問題 互助組合へのメス 裏金作り) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ