蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207305814 | 498/ニ/ | 一般図書 | 多文化共生 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000077184 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
疑問・難問を解決!外国人診療ガイド |
書名ヨミ |
ギモン ナンモン オ カイケツ ガイコクジン シンリョウ ガイド |
著者名 |
西村 明夫/著
|
著者名ヨミ |
ニシムラ,アキオ |
出版者 |
メジカルビュー社
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
7,236p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7583-0425-2 |
ISBN |
978-4-7583-0425-2 |
分類記号 |
498
|
内容紹介 |
日本語ができない外国人患者が来院したら? 宗教上のことで注意することは? 通訳を上手に使うコツは? ことばの問題から文化や医療制度の違いに起因する種々の問題まで、外国人診療の現場でのさまざまな疑問に答える。 |
件名1 |
医療
|
件名2 |
外国人(日本在留)
|
(他の紹介)内容紹介 |
どうしたら外国人診療をより良いものにしていけるか、どうしたらリスクを低減させることができ、診療効率を向上させることができるかということをテーマとし、その秘訣を具体的に記載する。 |
(他の紹介)目次 |
イントロダクション 第1章 医療と文化の違い 第2章 ことばの違い 第3章 生活背景の違い 第4章 さいごに 資料編 |
(他の紹介)著者紹介 |
西村 明夫 特定非営利活動法人多言語社会リソースかながわプログラム・アドバイザー、日本パブリックサービス通訳翻訳学会理事。埼玉大学教養学部国際関係論課程卒業。NPO法人多言語社会リソースかながわ(MICかながわ)の設立(2002年4月)以来、アドバイザーとして医療通訳派遣の活動に関わり、「医療通訳を考える全国会議」(全国初)や「医療通訳国際シンポジウム」の企画から実施までを担当。2002年から2004年にかけて(財)自治体国際化協会において専門通訳ボランティア研修プログラム(医療編)の開発(全国初)に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ