蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
よみがえれ釜石! 官民連携による復興の軌跡
|
著者名 |
枝見 太朗/著
|
著者名ヨミ |
エダミ,タロウ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208221671 | 369.3/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000015743 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よみがえれ釜石! 官民連携による復興の軌跡 |
書名ヨミ |
ヨミガエレ カマイシ |
副書名 |
官民連携による復興の軌跡 |
副書名ヨミ |
カンミン レンケイ ニ ヨル フッコウ ノ キセキ |
著者名 |
枝見 太朗/著
|
著者名ヨミ |
エダミ,タロウ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
6,289p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-324-09798-4 |
ISBN |
978-4-324-09798-4 |
分類記号 |
369.31
|
内容紹介 |
被災した飲食店を支援するキッチンカー事業、牡蛎養殖を復活させる事業など、地域住民やNPOを巻き込み、市と協働することによって実現させた岩手県釜石市でのプロジェクトの経緯と仕組み、その現状を記す。 |
著者紹介 |
1957年東京都出身。財団法人富士福祉事業団理事長。東京都社会福祉協議会理事、釜石市復興アドバイザー。著書に「非営利型株式会社が地域を変える」など。 |
件名1 |
東日本大震災(2011)
|
件名2 |
災害復興
|
件名3 |
釜石市-政治・行政
|
(他の紹介)内容紹介 |
源頼朝に「日本一の大天狗」と言われた後白河院。したたかに乱世を生き抜いた帝王は、今様と呼ばれた流行歌謡に夢中になり、歌詞を集めて『梁塵秘抄』を編んだ。子どもを思う親心、男に裏切られた女の嘆き、地蔵菩薩や千手観音への信仰心、蝸牛や蟷螂への親愛感、都会のファッションへの興味―。ここには多様な世界が広がっている。本書は『梁塵秘抄』本文の抄出に現代語訳と解説を付し、今様の世界へ誘う入門書。 |
(他の紹介)目次 |
梁塵秘抄巻第一(長歌 古小柳 今様) 梁塵秘抄巻第二(法文歌 四句神歌 二句神歌) 梁塵秘抄口伝集巻第十(今様耽溺の日々 乙前の死 二度目の熊野参詣 今様即仏道) |
(他の紹介)著者紹介 |
植木 朝子 1967年生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科単位取得。博士(人文科学)。現在、同志社大学文学部教授。専攻は中世歌謡(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ