検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

隠れ疲労  休んでも取れないグッタリ感の正体   朝日新書 640

著者名 梶本 修身/著
著者名ヨミ カジモト,オサミ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007577034498.3/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

764.3 764.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000390595
書誌種別 図書
書名 隠れ疲労  休んでも取れないグッタリ感の正体   朝日新書 640
書名ヨミ カクレ ヒロウ(アサヒ シンショ)
副書名 休んでも取れないグッタリ感の正体
副書名ヨミ ヤスンデモ トレナイ グッタリカン ノ ショウタイ
著者名 梶本 修身/著
著者名ヨミ カジモト,オサミ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2017.11
ページ数 203p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-273740-3
ISBN 978-4-02-273740-3
分類記号 498.3
内容紹介 休んでも取れない疲労感は、自律神経が疲れている証拠。食事、睡眠、仕事の段取り、オフの過ごし方、人間関係…。ちょっとした習慣がグッタリとスッキリの大差を生む。疲労医学の専門家が、正しい回復法を伝授する。
著者紹介 1962年生まれ。大阪大学大学院医学系研究科修了。医学博士。大阪市立大学大学院疲労医学講座特任教授。東京疲労・睡眠クリニック院長。著書に「すべての疲労は脳が原因」など。
件名1 健康法
件名2 疲労

(他の紹介)内容紹介 1882年、まだ「ドイツ」という国すらなかったヨーロッパの北の果て、プロイセン王国の首都に小さな楽団が生まれた。当時としてはきわめて珍しい、独立自営の職業オーケストラである。たび重なる政変、戦争の惨禍、東西分裂の悲劇、そして再び統一ドイツの首都へ。歴史の荒波にもまれつづけたベルリンで、「本物の音楽」の誇りを胸にオーケストラを守り抜いた、音楽家たちの一大叙事詩。
(他の紹介)目次 第1章 楽団の誕生―1882〜87(プロイセン王国‐ドイツ帝国)
第2章 ビューローの時代 スター指揮者の登場―1887〜92(ドイツ帝国)
第3章 ニキシュの時代 高まる名声―1895〜1922(ドイツ帝国‐ワイマール共和国)
第4章 フルトヴェングラーの時代 戦禍の中で―1922〜45(ワイマール共和国‐ナチス・ドイツ)
第5章 チェリビダッケの時代 廃墟からの再出発―1945〜54(占領‐東西分割)
第6章 カラヤンの時代 栄華と葛藤―1955〜89(東西ドイツ)
第7章 アバドの時代 独裁から協調へ―1989〜2002(東西ドイツ‐「壁」の崩壊‐統一ドイツ)
第8章 ラトルの時代 未来@ベルリン・フィル―2002〜(統一ドイツ)
(他の紹介)著者紹介 ハフナー,ヘルベルト
 音楽・演劇を専門とするフリー・ジャーナリスト。フライブルク在住。内外の新聞、雑誌やラジオ放送局に寄稿。また18世紀から現在までの演劇(特に今日の音楽界に至るまで)に関するエッセイや本や放送作品を出版。2003年、フルトヴェングラーの伝記を発表し絶賛される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市原 和子
 早稲田大学第一文学部卒業。ドイツ語学留学後、現地での銀行勤務を経て帰国、ドイツ語翻訳者として活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。