蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210886313 | 370.4/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001086054 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教育とは何か |
書名ヨミ |
キョウイク トワ ナニカ |
著者名 |
ティム・インゴルド/著
古川 不可知/訳
|
著者名ヨミ |
ティム インゴルド フルカワ,フカチ |
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2025.10 |
ページ数 |
320p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7505-1882-4 |
ISBN |
978-4-7505-1882-4 |
分類記号 |
370.4
|
内容紹介 |
効果的に学生-消費者へと配達される「知識の商品」は、不確実な外部から身を守り、自己を内部に閉じ込める「知の鎧」にすぎない。人類学を軸にさまざまな研究者の知見をひもときながら、「生きる」ための教育のあり方を示す。 |
著者紹介 |
ケンブリッジ大学で博士号を取得。人類学者。アバディーン大学で教える。著書に「生きていること」「応答、しつづけよ。」など。 |
件名1 |
教育
|
(他の紹介)目次 |
第1章 最新データと解説=保育の今(幼い子ども・家族の今 保育政策の動向 ほか) 第2章 特集1 制度「改革」よりも保育所増設を!(私たちの保育所づくり運動 ルポ待機児童対策の現場は ほか) 第3章 特集2 新指針・要領と保育の課題(指針・要領の改定と保育の課題 保育の質の向上に結びつく自己評価とは ほか) 第4章 保育最前線レポート(保育をめぐる法的諸問題 公立保育所の民営化を阻止し、民間保育所の配置基準の改善も(西宮市) ほか) 第5章 資料編(制度改革・次世代育成支援関連資料 家庭的保育事業関連資料 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ