蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
父と子 新潮文庫 ツ-1-6
|
著者名 |
ツルゲーネフ/[著]
|
著者名ヨミ |
ツルゲーネフ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2014.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 208255661 | 983/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000031874 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
父と子 新潮文庫 ツ-1-6 |
書名ヨミ |
チチ ト コ(シンチョウ ブンコ) |
著者名 |
ツルゲーネフ/[著]
工藤 精一郎/訳
|
著者名ヨミ |
ツルゲーネフ クドウ,セイイチロウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
425p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-10-201806-4 |
ISBN |
978-4-10-201806-4 |
分類記号 |
983
|
内容紹介 |
農奴解放前後の、貴族的文化と民主的文化の思想的相克を描いたロシア文学の古典。古い道徳や宗教を否定し、破壊を建設の第一歩とする若きバザーロフの中に、当時の急進的インテリゲンチャの姿が芸術的に定着されている。 |
(他の紹介)内容紹介 |
労働生産性が向上して、それでも同じように働けば、過剰な生産と失業が生まれるのは当然。では、どうすれば?働かなければいいんです!働くこと自体は徳ではない。働かない時間を、価値ある生の時間を得るためにこそ、人は働く。明快に説かれる七十余年前の提言、半世紀前の翻訳が、いまこそ深く胸に落ちる。十五篇の名エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
怠惰への讃歌 「無用」の知識 建築と社会問題 現代版マイダス王 ファシズム由来 前門の虎、後門の狼 社会主義の問題 西欧文明 青年の冷笑 一本調子の現代 人間対昆虫 教育と訓練 克己心と健全な精神 彗星について 霊魂とは何であるか |
(他の紹介)著者紹介 |
ラッセル,バートランド 1872‐1970。イギリスの哲学者、論理学者。ケンブリッジ大学に学ぶ。第一次世界大戦に反対してケンブリッジの教授職を追われ、投獄されたのをはじめ、第二次大戦後には、核兵器廃絶運動(「ラッセル=アインシュタイン宣言」、1955年など)、ベトナム戦争反対(サルトルらと国際戦争犯罪法廷開催、1967年など)など精力的に活動した。1950年、ノーベル文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀 秀彦 1902年生まれ。評論家。東京帝国大学哲学科卒業。東洋大学教授、学長を務める。1987年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柿村 峻 1906年生まれ。東京帝国大学哲学科卒業。熊本女子大学教授を務める。専攻は中国文学。1997年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ