検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名作の書き出し  漱石から春樹まで   光文社新書 422

著者名 石原 千秋/著
著者名ヨミ イシハラ,チアキ
出版者 光文社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里206907859910.2/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奥本 剛
217.6 217.606
広島県-歴史 戦争遺跡

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000085048
書誌種別 図書
書名 名作の書き出し  漱石から春樹まで   光文社新書 422
書名ヨミ メイサク ノ カキダシ(コウブンシャ シンショ)
副書名 漱石から春樹まで
副書名ヨミ ソウセキ カラ ハルキ マデ
著者名 石原 千秋/著
著者名ヨミ イシハラ,チアキ
出版者 光文社
出版年月 2009.9
ページ数 285p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03525-9
ISBN 978-4-334-03525-9
分類記号 910.26
内容紹介 近代文学から現代文学までの「名作」を、書き出しに注目して論じる。著者がひとりの読者として小説の書き出しにとまどいながら、自分を“理想的な読者=自分なりの読みをする読者”に「調律」するまでのプロセスをたどる。
著者紹介 1955年東京都生まれ。成城大学大学院文学研究科国文学専攻博士課程後期中退。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。専攻は日本近代文学。著書に「ケータイ小説は文学か」など。
件名1 小説(日本)

(他の紹介)内容紹介 明治以来、本土防衛のための一大要塞地帯となった広島湾岸地域。度重なる空襲や原爆、さらに戦後の再開発の波に耐え、いまもなおその姿を見ることができる貴重な近代戦争遺構44ヵ所を紹介するフィールドワーク。
(他の紹介)目次 呉エリア1―呉港周辺
呉エリア2―警固屋・音戸・倉橋島
江田島エリア―江田島・能美島
広島エリア―広島城址・比治山・出汐・宇品・似島
宮島・岩国エリア
広島湾周辺
戦争遺跡を調べる・探す
(他の紹介)著者紹介 奥本 剛
 昭和47年生まれ。平成9年3月国立波方海員学校卒業(現国立波方短期大学校)。4月上村汽船(株)入社。平成17年初著書「図説 帝国海軍特殊潜航艇全史」学習研究社より出版。広島県江田島市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。