検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知識ゼロからの哲学入門  

著者名 竹田 青嗣/著
著者名ヨミ タケダ,セイジ
出版者 幻冬舎
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町206996902130/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹田 青嗣 現象学研究会
筋肉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000789542
書誌種別 図書
書名 知識ゼロからの哲学入門  
書名ヨミ チシキ ゼロ カラ ノ テツガク ニュウモン
著者名 竹田 青嗣/著   現象学研究会/[編]
著者名ヨミ タケダ,セイジ ゲンショウガク ケンキュウカイ
出版者 幻冬舎
出版年月 2008.6
ページ数 199p
大きさ 21cm
ISBN 4-344-90124-7
ISBN 978-4-344-90124-7
分類記号 130
内容紹介 プラトン、アリストテレスからルソー、デカルト、カント、マルクス、サルトルまで…。古代から近代までの哲学の祖が示してきた哲学の原理や考え方をかみ砕いて紹介。イラストも満載、難解だと思っていた哲学がスッキリわかる。
著者紹介 1947年大阪生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。同大学国際教養学部教授。哲学者・文芸評論家。著書に「自分探しの哲学」など。
件名1 哲学

(他の紹介)内容紹介 解剖学の中でも特に骨格筋の筋肉名と起始・停止、支配神経、主な働きに着目し、筋肉の形状や付着する骨の部分などがよくわかるように筋肉図をオールCGで制作。筋名(和名)と英語名をふりがな、カタカナ付きで表現、さまざまな角度から見たCGの筋肉図を掲載。巻末に略語集、和英・英和INDEXが付く。
(他の紹介)目次 序章 筋学基礎知識
第1章 上肢帯に働く筋
第2章 肩関節に働く筋
第3章 肘関節に働く筋
第4章 手関節・手指に働く筋
第5章 股関節に働く筋
第6章 膝関節に働く筋
第7章 足関節・足指に働く筋
第8章 体幹に働く筋
第9章 頭部・頚部に働く筋
第10章 関節可動域の和英表現と使用筋
(他の紹介)著者紹介 石井 直方
 1955年生まれ。77年東京大学理学部卒業、82年同大学院理学系研究科修了、理学博士。82〜90年同理学部動物学教室助手。87〜88年日本学術振興会特定国派遣研究者としてオックスフォード大学生理学教室に留学。91〜99年東京大学教養学部(95年より大学院総合文化研究科・生命環境科学系)助教授。99年から東京大学大学院総合文化研究科・生命環境科学系教授。2005年から東京大学大学院新領域創成科学研究科教授(兼任)。専門は筋生理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
左 明
 1964年中国出身。1986年中国国立包頭医学院(医科大学)医学部卒業。医学の教育現場にたって9年。1995年留学のため来日。2000年神戸大学医学研究科博士課程修了、医学博士。2003〜2006年大阪大学大学院歯学研究科受託研究員として在籍、コメディカルの解剖教育に役立つ教育方法を研究。日本解剖学会に所属。現在、大阪滋慶学園講師。看護師の解剖生理学、理学療法士・作業療法士・鍼灸師・柔道整復師・スポーツトレーナーの解剖学の講義と実習を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 典孝
 1965年兵庫県生まれ。大阪医療福祉専門学校作業療法士学科副学科長。日本体育学会、日本教育医学会等所属。関西学院大学卒業、放送大学大学院文化科学研究科修了、修士(学術)。現在は教員の傍ら、関西学院大学大学院人間福祉研究科受諾研究員として在籍、日本陸上競技連盟医事委員会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。