検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめてのニャンドゥティ  パラグアイの伝統手芸  

著者名 千森 麻由/著
著者名ヨミ チモリ,マユ
出版者 repicbook
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池209906759594.3/チ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

490.4 490.4
医療

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000622661
書誌種別 図書
書名 はじめてのニャンドゥティ  パラグアイの伝統手芸  
書名ヨミ ハジメテ ノ ニャンドゥティ
副書名 パラグアイの伝統手芸
副書名ヨミ パラグアイ ノ デントウ シュゲイ
著者名 千森 麻由/著
著者名ヨミ チモリ,マユ
出版者 repicbook
出版年月 2020.5
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-908154-24-9
ISBN 978-4-908154-24-9
分類記号 594.3
内容紹介 南米らしい、色とりどりのカラーが魅力的なアクセサリーを作ってみませんか? パラグアイに伝わる伝統手芸「ニャンドゥティ」。多種多様なモチーフの作品を、詳しい作り方とともに紹介します。
著者紹介 パラグアイ伝統工芸品ブランドKERA代表。多国籍料理店&ゲストハウスBar&hostel MONDOのオーナーシェフ。日本で中南米の手工芸品を広めるためウェブショップを立ち上げる。
件名1 レース編

(他の紹介)内容紹介 「ないないづくし」にあえぐ地方の中から、都会もうらやむ活力と雇用を創出する田舎が出てきた。地域おこしの成否は、いったいどこで決まるのか。全国800の農山漁村をまわってきた著者が、「発見力」「ものづくり力」「ブランドデザイン力」「食文化力」「環境力」の5つの力に焦点を当てて検証する。ふるさとに生きがいと誇りを取り戻す1冊。
(他の紹介)目次 第1章 発見力―「なにもない」土地に眠る宝を探せ(海外の学生を魅了した「過疎の島」
「そのままの日本」 ほか)
第2章 ものづくり力―ビジョンを抱いて、きちんと作れ(食による地域おこしは「きちんとした」ものづくりから
間違いだらけの「特産品」 ほか)
第3章 ブランドデザイン力―ヒットの秘訣は地域に訊け(ものづくりを拠点に地域をブランド化
あらゆるアイデアでゆずを売る馬路村 ほか)
第4章 食文化力―食材の背景を知り、発信せよ(食文化の学びと発信の有効な結びつき
「おいしさ」の表現が豊かになるワークショップ ほか)
第5章 環境力―持続可能なコミュニティを目指せ(環境は、取り戻せる
農薬を減らせる「耕さない」田んぼ ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。