蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
神戸震災日記 1 新潮オンデマンドブックス大活字版 076
|
著者名 |
田中 康夫/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ヤスオ |
出版者 |
大活字文化普及協会
|
出版年月 |
2010.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702215153 | 916/タ/ | 大活字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000009901 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
神戸震災日記 1 新潮オンデマンドブックス大活字版 076 |
書名ヨミ |
コウベ シンサイ ニッキ |
著者名 |
田中 康夫/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ヤスオ |
出版者 |
大活字文化普及協会
|
出版年月 |
2010.2 |
ページ数 |
308p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86547-333-9 |
分類記号 |
916
|
(他の紹介)内容紹介 |
「末広小のアイヌ文化学習」は、全学年を通じて生活科および総合的な学習の時間の学習内容として体系化され、毎年継続的に実施されています。1996年3月に地域の人々の協力によって教室にチセが造られて以来、教職員が入れ替わっても継続・発展してきました。ゲストティーチャーと担任(学校)と地域の信頼関係がアイヌ文化学習を支えていると言ってよさそうです。「ここなら真似できる」「ここを変えればうちの学校でも」と、多くの先生方が多文化教育の観点から、ご自分の学校にあった形に末広小の実践を変形し、さらに発展させていただけるように期待したいと思います(「第1部」より)。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 実践集録「末広小のアイヌ文化学習」(本物にふれるアイヌ文化学習 生活科・低学年「うたって、おどろう!」 総合・中学年「サケ漁と栽培」 総合・高学年「道具を作ろう、歴史を知ろう」) 第2部 「末広小のアイヌ文化学習」を創り、支える(いかに創りだしたか どう支えているか 継承するために) 第3部 北海道内でのアイヌ文化学習(中本ムツ子さんの講演から 北海道内での実践の現状 札幌市教育委員会の取り組み 新たな方向へ) 第4部 小学校でのおもな実践報告と多文化教育の可能性(実践の方向性をめぐって 小学校での実践報告 多文化教育としてのアイヌ文化学習) 付録 アイヌ文化学習のために(文献・資料・ウェブサイト 関係団体・資料館・博物館) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ