蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
レベル別日本語多読ライブラリー レベル0 vol.1 にほんごよむよむ文庫
|
著者名 |
日本語多読研究会/監修
|
著者名ヨミ |
ニホンゴ タドク ケンキュウカイ |
出版者 |
アスク出版
|
出版年月 |
2009.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 702738733 | 817.7/レ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000946253 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
レベル別日本語多読ライブラリー レベル0 vol.1 にほんごよむよむ文庫 |
書名ヨミ |
レベルベツ ニホンゴ タドク ライブラリー |
副書名 |
にほんごよむよむ文庫 |
副書名ヨミ |
ニホンゴ ヨムヨム ブンコ |
著者名 |
日本語多読研究会/監修
|
著者名ヨミ |
ニホンゴ タドク ケンキュウカイ |
出版者 |
アスク出版
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
6冊 |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-87217-711-4 |
分類記号 |
817.7
|
件名1 |
日本語-読本
|
(他の紹介)内容紹介 |
虫とり、べいごま・めんこ、相撲・野球…とのめり込んでの道楽少年は、昭和四年生まれ。八〇歳の今日まで俳優を生業としながら、大道芸、落語、歌、俳句、釣り、競馬、さらには○○まで、存分に遊ぶ。でも、もしかすると生業も遊びではなかろうかと。いま、職業と道楽の関係に考察が及ぶ小沢昭一遊びの一代記。写真多数。 |
(他の紹介)目次 |
虫とり―風船虫は友達 べいごま・めんこ・ビー玉―「オイ、勉強しろ!」と父の声 相撲・野球―明けても暮れても鯱ノ里 飲む・打つ・買う―及ばずながら荷風入門 落語―シマッタ!噺家になってれば…いや、やっぱり無理か 芝居―漱石先生、成程そうなんですか!と、うなずけたので、次章「なかがき」を、ぜひ続けてお読み下さい。 大道芸―タイムトンネルくぐり 映画―まだ演りたいのにお呼びがない 俳句―丸儲けぞよ娑婆遊び 歌―わが生涯のラプソディー 競馬―南無!冥土の道連れ 食・釣り・写真など―まだまだあるぜ、いろいろ |
(他の紹介)著者紹介 |
小沢 昭一 1929年東京に生まれる。49年俳優座養成所入所。52年早稲田大学文学部仏文科卒業。舞台、映画、テレビ、ラジオで活躍するかたわら、60年代後半より日本の放浪芸の調査に携わる。82年劇団「しゃぼん玉座」を結成、主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 神崎 宣武 1944年岡山県に生まれる。民俗学者。旅の文化研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 桜
-
粟野 真紀子/作 福田 紀子/挿絵
-
2 大豆
-
小田 正子/作 さとう ゆし/挿絵
-
3 木村家の毎日「いってきます」
-
川本 かず子/作 石川 あぐり/挿絵
-
4 木村家の毎日「いただきます」
-
粟野 真紀子/作 石川 あぐり/挿絵
-
5 木村家の毎日「一郎、学校で」
-
川本 かず子/作 石川 あぐり/挿絵
-
6 西町交番の良さん「交番はどこ?」
-
松田 緑/作 エアーダイブ/挿絵
前のページへ