検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵とき「鍛造加工」基礎のきそ   Mechanical Engineering Series

著者名 篠崎 吉太郎/著
著者名ヨミ シノザキ,キチタロウ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中206895377566.2/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000072288
書誌種別 図書
書名 絵とき「鍛造加工」基礎のきそ   Mechanical Engineering Series
書名ヨミ エトキ タンゾウ カコウ キソ ノ キソ(メカニカル エンジニアリング シリーズ)
著者名 篠崎 吉太郎/著
著者名ヨミ シノザキ,キチタロウ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2009.7
ページ数 155p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-06295-7
ISBN 978-4-526-06295-7
分類記号 566.2
内容紹介 日本の鍛造技術を紹介した入門書。鍛造品事例、材料データ、金型構造などを解説するとともに、メタルフローの特徴を工学的に説明。今後注目したい鍛造法についても展望する。
著者紹介 1938年愛媛県生まれ。愛媛大学工学部機械工学科卒業。工学博士。通商産業省工業技術院機械試験所等を経て、産業技術総合研究所勤務。共著書に「わかりやすい鍛造加工」など。
件名1 鍛造

(他の紹介)目次 第1章 鍛造加工とは
第2章 鍛造加工の材料
第3章 鍛造工具の材料
第4章 鍛造のメタルフロー
第5章 冷間鍛造
第6章 熱間鍛造
第7章 閉塞鍛造
第8章 背圧付加鍛造
第9章 注目したい鍛造法
(他の紹介)著者紹介 篠崎 吉太郎
 1938年愛媛県生まれ。1962年愛媛大学工学部機械工学科卒業。1962年通商産業省工業技術院機械試験所入省。1973年〜1974年スウェーデン王立ストックホルム工科大学留学。1977年〜2009年学校法人工学院大学非常勤講師兼任。1989年工学博士(横浜国立大学)。1996年国際冷間鍛造グループ(ICFG)会員。1998年工業技術院機械技術研究所退職。1998年〜2001年財団法人次世代協会金属・複合材料研究開発協会金属材料技術部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。