蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人口減少時代の鉄道論
|
著者名 |
市川 宏雄/著
|
著者名ヨミ |
イチカワ,ヒロオ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208384412 | 686.2/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000094296 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人口減少時代の鉄道論 |
書名ヨミ |
ジンコウ ゲンショウ ジダイ ノ テツドウロン |
著者名 |
市川 宏雄/著
|
著者名ヨミ |
イチカワ,ヒロオ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8003-0549-7 |
ISBN |
978-4-8003-0549-7 |
分類記号 |
686.21
|
内容紹介 |
北陸新幹線、北海道新幹線、リニア開通で、東京、大阪、名古屋、金沢、札幌、地方はどう変わる? 人口減少時代の斜陽化を前に、生き残りをかけ模索する鉄道の可能性を論じる。 |
著者紹介 |
1947年東京都生まれ。明治大学専門職大学院長。公共政策大学院ガバナンス研究科長。明大危機管理研究センター所長。東京研究の第一人者。著書に「リニアが日本を改造する本当の理由」など。 |
件名1 |
鉄道-日本
|
件名2 |
鉄道政策
|
(他の紹介)内容紹介 |
夏休みに、おじいちゃんの住む島へ。海水浴、魚釣り、昆虫採集、そして、大好きなピーアに会える。 |
(他の紹介)著者紹介 |
スタルク,ウルフ 1944年ストックホルム生まれ。スウェーデンを代表する児童文学作家。1988年に絵本『ぼくはジャガーだ』(ブッキング)の文章でニルス・ホルゲション賞、1993年に意欲的な作家活動に対して贈られるアストリッド・リンドグレーン賞、1994年『おじいちゃんの口笛』(ほるぷ出版)でドイツ児童図書賞等、数々の賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菱木 晃子 1960年東京生まれ。慶應義塾大学卒業。スウェーデン児童文学の翻訳に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はた こうしろう 秦好史郎。1963年兵庫県西宮生まれ。広告、本の装幀、さし絵などの分野で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ