蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
書店ガール 3 PHP文芸文庫 あ3-3
|
著者名 |
碧野 圭/著
|
著者名ヨミ |
アオノ,ケイ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2014.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702478132 | 913.6/アオ/3 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Marcus Aurelius Antonius 自省録
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000024164 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
書店ガール 3 PHP文芸文庫 あ3-3 |
書名ヨミ |
ショテン ガール(ピーエイチピー ブンゲイ ブンコ) |
多巻書名 |
託された一冊 |
著者名 |
碧野 圭/著
|
著者名ヨミ |
アオノ,ケイ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-569-76184-8 |
ISBN |
978-4-569-76184-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
子育てに疲れ、不慣れな経済書担当として失敗を重ね、自信を失いかけていた亜紀。一方、仙台の老舗書店のリニューアルを任された理子は、被災地の現状を知る。そんな亜紀と理子が気持ちをひとつにした目標とは!? |
(他の紹介)内容紹介 |
古来、数知れぬ人々の心の糧となってきた『自省録』。成立史と影響史を明らかにしながら、易しくて難しい本の森に分け入っていく。至福の読書体験への誘い。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 書物の旅路―テクスト生誕の謎(生きられたストア主義 マルクス・アウレリウスの生涯とその時代 エピクテトスの思想―ローマ時代のストア哲学 ストア派の影響と受容の歴史―賞讃・共感・批判 『自省録』という書物(一)―成立の謎・写本伝承・翻訳の歴史 『自省録』という書物(二)―誰のために?何のために? 補論 皇帝のイコン―目に見えるマルクス像) 第2部 作品世界を読む―自己対話のテクスト空間(『自省録』のスタイルとその思想 苦悩する魂とその救済―『自省録』の宗教性 哲学の理念―観照と実践、規則の変奏 精神の訓育―想像力の開花・書くことの意味 謎の第一巻をどう読むか―徳目の博物館・回想と自伝) |
(他の紹介)著者紹介 |
荻野 弘之 上智大学文学部哲学科教授。1957年東京生まれ。東京大学文学部哲学科卒業、同大学院博士課程中退。東京大学教養学部助手、東京女子大学助教授を経て99年より現職。中世思想研究所長。現在、英国オクスフォード大学にて客員滞在中。西洋古代哲学、教父哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ