蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ムスリムNGO 信仰と社会奉仕活動 イスラームを知る 21
|
著者名 |
子島 進/著
|
著者名ヨミ |
ネジマ,ススム |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009244591 | 335.8/ネ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000869311 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大陸移動の大研究 なぜ動くのか?どう変わってきたのか? 楽しい調べ学習シリーズ |
書名ヨミ |
タイリク イドウ ノ ダイケンキュウ(タノシイ シラベ ガクシュウ シリーズ) |
副書名 |
なぜ動くのか?どう変わってきたのか? |
副書名ヨミ |
ナゼ ウゴク ノカ ドウ カワッテ キタ ノカ |
著者名 |
吉田 晶樹/監修
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,マサキ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
55p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-569-88100-3 |
ISBN |
978-4-569-88100-3 |
分類記号 |
455.8
|
内容紹介 |
地球最初の大陸はどうやってできたの? 超大陸ってどんなもの? 何が大陸を動かすの? 大陸が移動したら、気候も変わるの? 大陸ができるしくみや大陸移動について、図や写真を用いてわかりやすく解説する。 |
件名1 |
プレート・テクトニクス
|
(他の紹介)内容紹介 |
「去年今年貫く棒の如きもの」「一つ根に離れ浮く葉や春の水」ほか、世界で愛唱される名句の数々を生んだ高浜虚子が、日常の言葉でやさしくわかりやすく、誰にでも伝わるようにと説いた俳句の実作入門。まず十七字を並べてみること、ものをじっと眺めること、じっと案じ入ること等の至言名言が、これから俳句を始める人、実作に悩む人たちの胸に深く沁みてゆく。本質的俳句論の「俳諧談」収録。 |
(他の紹介)目次 |
まず十七字を並べること 題を箱でふせてその箱の上に上って天地乾坤を睨めまわすということ じっと眺め入ること じっと案じ入ること 埋字 古い句を読むこと新しい句を作ること 付録・俳諧談 |
(他の紹介)著者紹介 |
高浜 虚子 1874年松山生まれ。本名、清。能楽保存に尽力した池内家に生まれ、後に高浜の名跡を継承。子規、漱石、碧梧桐らと親交を結び、小説を著す一方で、『ホトトギス』発行人となって今日の俳句隆盛の基盤を作る。「客観写生」「花鳥諷詠」など、広く老若男女に俳句を伝え広めると共に、多くの優れた俳句作家を育成した。文化勲章受章。1959年4月8日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ