蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006309108 | 721.8/エ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000070342 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵金 |
書名ヨミ |
エキン |
著者名 |
絵金/[画]
絵金蔵/監修
横田 恵/監修
|
著者名ヨミ |
エキン エキングラ ヨコタ,ケイ |
出版者 |
パルコエンタテインメント事業局
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-89194-799-6 |
ISBN |
978-4-89194-799-6 |
分類記号 |
721.8
|
内容紹介 |
無残絵、血みどろの向こうのノスタルジー…。幕末に活躍したアウトロー絵師・絵金の作品集。年に一度、高知・赤岡の「絵金祭り」の時のみ公開される、芝居絵屛風23点を全点収録。 |
著者紹介 |
1812〜76年。高知で活躍。狩野派の絵師だったが贋作事件に巻き込まれたことで身分を剝奪され、一介の町絵師に。土佐の町や村を放浪しながら、芝居絵屛風や笑い絵、幟、凧絵などを描いた。 |
(他の紹介)内容紹介 |
祭りになった絵師―絵金。無残絵、血みどろの向こうのノスタルジー。高知・赤岡の“絵金祭り”芝居絵屏風二十三点。 |
(他の紹介)目次 |
浮世柄比翼稲妻―鈴ヶ森 花上野誉石碑―志度寺 花衣いろは縁起―鷲の段 伊達競阿国戯場―累 蝶花形名歌島台―小坂部館 鎌倉三代記―三浦別れ 蘆屋道満大内鑑―葛の葉子別れ 勢州阿漕浦―平次住家 伽羅先代萩―御殿 源平布引滝―松波検校琵琶〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ