蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「被爆二世」を生きる 中公新書ラクレ 354
|
著者名 |
中村 尚樹/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ヒサキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2010.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006548739 | 369.3/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000172239 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「被爆二世」を生きる 中公新書ラクレ 354 |
書名ヨミ |
ヒバク ニセイ オ イキル(チュウコウ シンショ ラクレ) |
著者名 |
中村 尚樹/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ヒサキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-150354-1 |
ISBN |
978-4-12-150354-1 |
分類記号 |
369.37
|
内容紹介 |
歌手、ジャーナリスト、医師、NPO代表、高校生平和大使など、親世代の思いをバネに世界に向けて発信する「被爆二世」の活動を紹介。その姿は、戦争を知らない世代がどのようにその記憶と向きあうかの、ひとつの答えになる。 |
著者紹介 |
1960年鳥取県生まれ。九州大学法学部卒業。ジャーナリスト。法政大学、大妻女子大学短期大学部非常勤講師。著書に「脳障害を生きる人びと」など。 |
件名1 |
原子爆弾-被害
|
(他の紹介)内容紹介 |
多様な生き物が共存している環境こそが、人間にとっても望ましい。旭山動物園名誉園長の、おもしろくてためになるいのちの授業。 |
(他の紹介)目次 |
一時間目 動物はかわいくなんかない 二時間目 イケメン好きも妥協する!? 三時間目 「多様性」というキーワード 四時間目 「キミ、動物園に向いてないよ」 給食の時間 今日のメニューは、セロリです 五時間目 きらわれものの役割って 六時間目 旭川の森は南極の海につながっている |
(他の紹介)著者紹介 |
小菅 正夫 1948年、北海道札幌市生まれ。1973年、北海道大獣医学部を卒業し、旭川市旭山動物園に就職。1995年、園長に就任したものの入園者数が激減し、閉園の危機におちいる。しかし、「ワンポイントガイド」「夜の動物園」「行動展示」などのアイデアが成功し、2007年には307万人が来園する「日本一の動物園」となった。2009年2月には映画『旭山動物園物語』(角川映画)も公開された。2009年3月で定年退職し、現在は同動物園名誉園長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ