検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自由学園明日館  1921東京   World Architecture

著者名 Masami Tanigawa/[著]
著者名ヨミ マサミ タニガワ
出版者 バナナブックス
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006242242523.1/ジ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

523.1361 523.1361
Wright,Frank Lloyd 学校建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000034256
書誌種別 図書
書名 自由学園明日館  1921東京   World Architecture
書名ヨミ ジユウ ガクエン ミョウニチカン(ワールド アーキテクチャー)
副書名 1921東京
副書名ヨミ センキュウヒャクニジュウイチ トウキョウ
著者名 Masami Tanigawa/[著]   Kazuyoshi Miyamoto/[撮影]
著者名ヨミ マサミ タニガワ カズヨシ ミヤモト
出版者 バナナブックス
出版年月 2009.3
ページ数 63p
大きさ 21cm
ISBN 4-902930-22-1
ISBN 978-4-902930-22-1
分類記号 523.1361
内容紹介 1921年、フランク・ロイド・ライトによって設計された自由学園明日館。質素だが清楚な子女教育の学園、格調高い雰囲気を醸し出す建物群を、カラー写真、図面、解説で紹介する。
著者紹介 1930年生まれ。建築史家。日本大学工学部教授。フランク・ロイド・ライト研究室を主宰。
件名1 学校建築

(他の紹介)内容紹介 「存置」か「廃止」か、ではない。描かれるのは、徹底的にリアルな風景だけ。裁判員制度の導入で貴方が得るもの、それは、どこかの誰かを死刑にする可能性。加害者本人や被害者遺族、刑務官、教誨師、検察庁幹部…。それぞれの口の端から零れる懊悩と逡巡、そして、自らの手で死刑を確定させた男からの手紙に書かれる酷薄な論理。さまざまな現場の声を拾うことによって再現される、執行のボタンを押すという「作業」にまつわる、あるがままのリアル。
(他の紹介)目次 1 かくしてボタンは押される
2(“少年”―1
栃木・今市4人殺傷事件
“少年”―2
愛知・半田保険金殺人事件
“少年”―3
埼玉・熊谷4人拉致殺傷事件
“少年”―4
福岡・飯塚女児殺害事件
“少年”―5)
(他の紹介)著者紹介 青木 理
 ジャーナリスト。1966年、長野県生まれ。慶應義塾大学卒。1990年、共同通信社に入社。大阪社会部、成田支局を経て、本社社会部の警視庁担当に。警備・公安担当となり、その経験を基に『日本の公安警察』(講談社現代新書)を執筆した。ソウル特派員を務めた後、2006年に同社を退社してフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。