蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 206139677 | 280.3/ジ/02-1 | 一般図書 | 書庫その他 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000702299 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人物文献目録 2002-2004-1 |
書名ヨミ |
ジンブツ ブンケン モクロク |
多巻書名 |
日本人編 |
著者名 |
日外アソシエーツ株式会社/編集
|
著者名ヨミ |
ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
6,1494p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8169-1952-X |
分類記号 |
280.31
|
内容紹介 |
2002〜04年までの3年間に国内で発表された、日本人に関する図書・雑誌記事86,479点を収録。また、様々な分野の日本人30,648人についての伝記・日記・人物論・作品論・報道記事・年譜・著作リスト等も掲載。 |
件名1 |
人名-書誌
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の司法制度のしくみから、民事・刑事裁判の違い、裁判員制度に至るまで、裁判のことをやさしく解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 司法制度の働きとしくみ 第2章 裁判の原則とルール 第3章 裁判を支える人々 第4章 民事裁判の手続 第5章 刑事裁判の手続 第6章 裁判員制度 第7章 裁判を傍聴してみよう |
(他の紹介)著者紹介 |
永井 一弘 1991年、甲南大学大学院社会科学研究科法学専攻(修士課程)修了。1996年に弁護士登録。法律会計事務所勤務を経て、1999年、おあしす総合法律事務所開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 濱田 剛史 1987年、大阪経済法科大学法学部法律学科卒業。検察官に任官の後、2002年に弁護士登録。2003年、濱田剛史法律事務所開設。現在、姫路獨協大学法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斉藤 豊治 大阪商業大学教授。1965年、京都大学法学部卒業。2001年、甲南大学名誉教授。その後、東北大学教授、大阪経済大学教授などを歴任。2007年に弁護士登録、おあしす総合法律事務所所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ