検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木の十字架   灯光舎本のともしび

著者名 堀 辰雄/著
著者名ヨミ ホリ,タツオ
出版者 灯光舎
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池008685927914.6/ホ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青少年問題 携帯電話 インターネット
青少年問題 携帯電話 インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000831884
書誌種別 図書
書名 木の十字架   灯光舎本のともしび
書名ヨミ キ ノ ジュウジカ(トウコウシャ ホン ノ トモシビ)
著者名 堀 辰雄/著   山本 善行/撰
著者名ヨミ ホリ,タツオ ヤマモト,ヨシユキ
出版者 灯光舎
出版年月 2022.8
ページ数 102p
大きさ 19cm
ISBN 4-909992-53-6
ISBN 978-4-909992-53-6
分類記号 914.6
内容紹介 作家・堀辰雄の小作品集。軽井沢を舞台に詩人・立原道造への追慕と迫りくる戦争の足音を描く「木の十字架」をはじめ、詩人・萩原朔太郎との回想「「青猫」について」など、全5編を収録。
著者紹介 1904〜53年。東京生まれ。東京帝国大学入学。著書に「風立ちぬ」「聖家族」「美しい村」など。

(他の紹介)内容紹介 ケータイ、ネットによる子どもたちのさまざまな悩みや困難、症例と、それに対して、自ら問題を解決していく子どもたちのたくましい力を報告。
(他の紹介)目次 第1章 子どもたちがヘンだ!(毎日、眠そうな子どもたち
奇妙な言葉が飛び交った ほか)
第2章 ケータイがなければ、生きていけない(五万円の請求がきちゃった
アドレス教えたら、知られたくない人からメールが来た ほか)
第3章 ケータイでなければ本音を言えない(毎日三時間はケータイを使う
子どもにとって本音とは何か? ほか)
第4章 「ケータイ、ネットとの付き合い方」を考えた(子どもたちの考える力を信じて
クラスで話し合い、ルールをつくった ほか)
(他の紹介)著者紹介 大山 圭湖
 東京都大田区立大森第三中学校教諭。昭和30年、静岡県に生まれる。児童言語研究会副委員長として、話し合いを中心にした国語の授業づくりに取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。