蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ホワイトワークでつむぐくらしの小物 はじめての白糸刺繡
|
著者名 |
中野 聖子/著
|
著者名ヨミ |
ナカノ,セイコ |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209717685 | 594.2/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000544199 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ホワイトワークでつむぐくらしの小物 はじめての白糸刺繡 |
書名ヨミ |
ホワイト ワーク デ ツムグ クラシ ノ コモノ |
副書名 |
はじめての白糸刺繡 |
副書名ヨミ |
ハジメテ ノ シロイト シシュウ |
著者名 |
中野 聖子/著
|
著者名ヨミ |
ナカノ,セイコ |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
18×19cm |
ISBN |
4-537-21703-2 |
ISBN |
978-4-537-21703-2 |
分類記号 |
594.2
|
内容紹介 |
ヨーロッパで愛されてきた伝統の白糸刺繡、ホワイトワークをくらしに取り入れてみませんか。シュバルム、ドロンワーク、ハーダンガーなどの基本的な技法を、ホワイトワークがぴったりの小物とともに紹介します。 |
著者紹介 |
刺繡作家。白糸刺繡教室「白い針仕事」主宰。講師資格取得後、教室、作家活動を開始。吉祥寺のアトリエを中心に、代官山などで教室を展開。企業カタログの装丁や手芸雑誌など寄稿も多数行う。 |
件名1 |
刺繡
|
(他の紹介)内容紹介 |
“ならず者”の哲学者と“ふつう”を尊ぶ思想家。二十年にわたり論壇で異彩を放つ同世代の二人が、五年前に邂逅。「人間づきあい」「ものを書く理由」「善悪」「愛」「幸福」「未来と死」「哲学と人生」の7テーマで、殴り合いの往復書簡が始まった。そこで浮き彫りになった感受性と信念の明瞭な違い。「小浜さんの本を読むと、そのまともさにイライラします」「中島さんはワルぶってるけど、まともな常識人でしょ?」―どんなに言葉を尽くしても、人はわかりあえないものなのだ。そんな絶望的な存在だからこそ見えてくるものがある。 |
(他の紹介)目次 |
第1書簡 他人との「正しい」つきあい方 第2書簡 なぜ、ものを書くのか? 第3書簡 善・悪とは何か? 第4書簡 愛すること、嫌うこと 第5書簡 幸せ?それとも不幸せ? 第6書簡 未来はない? 第7書簡 人生に哲学は必要か? |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ