蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
織田信長最後の茶会 「本能寺の変」前日に何が起きたか 光文社新書 412
|
著者名 |
小島 毅/著
|
著者名ヨミ |
コジマ,ツヨシ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2009.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206877664 | 210.4/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000068743 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
織田信長最後の茶会 「本能寺の変」前日に何が起きたか 光文社新書 412 |
書名ヨミ |
オダ ノブナガ サイゴ ノ チャカイ(コウブンシャ シンショ) |
副書名 |
「本能寺の変」前日に何が起きたか |
副書名ヨミ |
ホンノウジ ノ ヘン ゼンジツ ニ ナニ ガ オキタカ |
著者名 |
小島 毅/著
|
著者名ヨミ |
コジマ,ツヨシ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-03514-3 |
ISBN |
978-4-334-03514-3 |
分類記号 |
210.48
|
内容紹介 |
「本能寺の変」前日、「天正10年6月1日」を16世紀後半の世界情勢のなかに置いて眺めてみると、同時に存在していたさまざまな動きが見えてくる…。「本能寺の変」を、東アジアという視点から考察する。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。同大学人文社会系研究科准教授。専攻は儒教史、東アジアの王権理論。著書に「宋学の形成と展開」「東アジアの儒教と礼」など。 |
件名1 |
日本-歴史-安土桃山時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、本能寺の変について「東アジア」という視点から考察を加えていく。私の本業は東アジアの思想文化についての研究である。したがって、室町時代の政治史に関しては門外漢であり、単なる「愛好家」にすぎない。だが、信長の「変」前日の行動をめぐる従来の研究・叙述のほとんどが、視野を日本国内に限定していることに対して長いこと違和感を懐き続けてきた。十六世紀後半の世界情勢のなかに「天正十年六月一日」を置いて眺めてみると、同時に存在していたさまざまな動きが見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―本能寺の変とその前日 第1章 信長はどう描かれてきたか―天皇との関わり 第2章 本能寺の変の黒幕候補たち 第3章 永楽銭、石見銀山、倭寇―東アジアの経済交流 第4章 安土城、名物茶道具―信長と唐物 第5章 東アジアの暦と太陽暦、太陰暦 第6章 明暦と日本 第7章 宗教と信長王権 エピローグ―そして太陽暦が採択された |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ