検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家族写真の歴史民俗学  

著者名 川村 邦光/著
著者名ヨミ カワムラ,クニミツ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210743746361.6/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.63 361.63
伝記-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001019346
書誌種別 図書
書名 家族写真の歴史民俗学  
書名ヨミ カゾク シャシン ノ レキシ ミンゾクガク
著者名 川村 邦光/著
著者名ヨミ カワムラ,クニミツ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2024.12
ページ数 23,335,11p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-09768-5
ISBN 978-4-623-09768-5
分類記号 361.63
内容紹介 19世紀から現代に至るまでの家族写真の構図や撮影された背景を分析。社会における家族の表象、また個人が過去や死者と向き合う際のよすがとしての「家族写真」を再考する。
著者紹介 青森県中津軽郡千年村(弘前市)生まれ。大阪大学名誉教授。著書に「幻視する近代空間」「弔いの文化史」「荒畑寒村」など。
件名1 家族-歴史
件名2 写真-歴史

(他の紹介)内容紹介 1ページあげます、あなたの好きなことを書いてください。―Newsweek伝説の投稿記事コーナー「My Turn」。厳選された50人の自分語りエッセイを収録。“クスッ”と“ジワッ”の向こうに本当のアメリカが見える。
(他の紹介)目次 1 マイウェイ人生を誇る人たち おじさんヌーディスト〜デブランナー(自然体でいられるヌードのすすめ
中年男がタトゥー選びで迷うとき ほか)
2 ステレオタイプを超えて ターバン芸人〜太っちょアジア系(神聖なターバンを笑いのネタに
まさか私が銃で小鳥を撃つなんて ほか)
3 ひとこと言わせてほしい ママ友嫌いママ〜88歳レズビアン(ママ友との不毛なデートはつらい
ちゃんとした睾丸癌を生き延びた ほか)
4 かくも多様な家族の肖像 強烈里親家庭の子〜田舎セレブの娘(麻薬中毒の赤ちゃんを知ってる?
夫の死を嘆く妻を演じ続けて ほか)
5 悲しい記憶の先にあるもの 戦争トラウマ難民〜流産体験の語り部(戦争の記憶を胸にアメリカで生きる
午前3時、バグダッドの病院にて ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。