蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
虚心に読む 書評の仕事2011-2020
|
著者名 |
橋本 五郎/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト,ゴロウ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209942986 | 019.9/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000638147 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
虚心に読む 書評の仕事2011-2020 |
書名ヨミ |
キョシン ニ ヨム |
副書名 |
書評の仕事2011-2020 |
副書名ヨミ |
ショヒョウ ノ シゴト ニセンジュウイチ ニセンニジュウ |
著者名 |
橋本 五郎/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト,ゴロウ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86578-274-5 |
ISBN |
978-4-86578-274-5 |
分類記号 |
019.9
|
内容紹介 |
読売新聞の書評委員を務め、書物を通じて人間を、歴史を考えてきた著者が、政治とは、日本とは、そして人間とは何かを問いかける書評集第2弾。著作でたどる小泉信三論等も収録。『読売新聞』連載を中心にまとめて単行本化。 |
著者紹介 |
1946年秋田県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。読売新聞特別編集委員。著書に「範は歴史にあり」など。 |
件名1 |
書評
|
(他の紹介)内容紹介 |
小さな村に疎開してきた美しい姉妹。ひとりの男をめぐり彼女らの間に起こった恋の波紋と水難事件を、端正な都会的感覚の文章で綴った表題作ほか、空襲下、かつての恋人の姿をキャンバスに写すことで、命をすりへらしていく画家との交流をたどる「白い機影」など、初期作品八篇を収録。静かな明るさの中に悲哀がただよい、日常の陰影をさりげないユーモアで包む、詩情豊かな独自の世界。「小沼文学」への導きの一冊。 |
(他の紹介)著者紹介 |
小沼 丹 1918・9・9〜1996・11・8。小説家。東京生まれ。1942年、早稲田大学を繰り上げ卒業。在学中より井伏鱒二を知り師事する。高校教員を経て、58年より早稲田大学英文科教授。日常に材をとりながらユーモアとペーソスのただよう洒脱な文体で独自の世界を築く。70年、『懐中時計』で読売文学賞。75年、『椋鳥日記』で平林たい子文学賞。89年、日本芸術院会員となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ