検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

太平洋戦争と新聞   講談社学術文庫 1817

著者名 前坂 俊之/[著]
著者名ヨミ マエサカ,トシユキ
出版者 講談社
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006247753070.2/マ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

810.4 810.4
日本語 中国語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000750445
書誌種別 図書
書名 太平洋戦争と新聞   講談社学術文庫 1817
書名ヨミ タイヘイヨウ センソウ ト シンブン(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ)
著者名 前坂 俊之/[著]
著者名ヨミ マエサカ,トシユキ
出版者 講談社
出版年月 2007.5
ページ数 439p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159817-1
ISBN 978-4-06-159817-1
分類記号 070.21
件名1 新聞-日本
件名2 日本-歴史-昭和時代

(他の紹介)内容紹介 海洋国家と牧畜国家。魚の国と羊の国。食べものの違いでここまで文化が変わる!生活が変わる!発想が変わる。
(他の紹介)目次 第1部 海の幸から発展した文化 山の幸から発展した文化(鯛と駱駝、それぞれのキーワード
美しい女性を表現する白魚と凝脂
人泣かせの魚と家畜
呼び分けられるか、豚肉の部位名、魚肉の部位名
中国人の忌みもの、日本人の滋養)
第2部 暮らしに見える海洋文化と牧畜文化(贈答品に表れる海のものと畜産もの
日本のグルメ、中国のグルメ、それぞれの好み
中国では「肉食者」は金持ち
「食は精きを厭わず」
中国の「八珍」のこだわり
中国人は淡水魚を珍重する)
第3部 海洋文化、牧畜文化が発想する言葉(隠語と謙譲語
慣用語のおもしろさ
漢字と会意文字
国字と海の魚
遊刃有余)
(他の紹介)著者紹介 莫 邦富
 作家・ジャーナリスト。1953年中国・上海生まれ。上海外国語大学卒業後、同大学講師を経て、85年に来日。日本にて修士、博士課程を修了。知日派ジャーナリストとして、政治経済から社会文化にいたる幅広い分野で発言を続け、「新華僑」や「蛇頭(スネークヘッド)」といった新語を日本に定着させた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。