蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007085640 | 536.4/フ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000163587 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国鉄工場めぐり 中 RM LIBRARY 193 |
書名ヨミ |
コクテツ コウジョウメグリ(アールエム ライブラリー) |
著者名 |
藤田 吾郎/著
|
著者名ヨミ |
フジタ,ゴロウ |
出版者 |
ネコ・パブリッシング
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7770-5385-8 |
ISBN |
978-4-7770-5385-8 |
分類記号 |
536.47
|
内容紹介 |
1976(昭和51)年時点に国鉄に存在した29工場を紹介。写真も原則として1987(昭和62)年の国鉄民営化までの撮影に絞って掲載する。中は、関東〜中京圏の各工場について扱う。 |
著者紹介 |
鉄道友の会会員。 |
件名1 |
鉄道車両
|
件名2 |
工場
|
(他の紹介)内容紹介 |
ぼくはじどうしゃアーチャー。つくってくれたのは、ピーター・ブラウン。ピーターにはジョージというまごがいる。ジョージは、ぼくのいちばんのともだち。じつは、ぼくとジョージははなしができる。 |
(他の紹介)著者紹介 |
片平 直樹 作家。母の友(福音館書店)に掲載された『ケシュケシュ』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 正道 絵本作家、イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 彰太郎 自動車評論家、『CAR GRAPHIC』編集顧問、日本クラシックカークラブ会長。大学卒業後、戦後初の本格的自動車雑誌『モーターマガジン』に寄稿。1962年、二玄社から『CAR GRAPHIC』(創刊時名称は「CARグラフィック」)を創刊。1966年、同社取締役・初代編集長就任。同誌を日本の代表的な自動車雑誌に育て上げる。1989年、編集長退任後も、編集顧問として積極的な評論活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ