検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の昔話   新潮文庫 や-15-3

著者名 柳田 国男/著
著者名ヨミ ヤナギタ,クニオ
出版者 新潮社
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中008367294388.1/ヤ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リチャード・ホーグランド マイク・バラ 赤尾 秀子 並木 伸一郎
538.9 538.9
宇宙開発 アメリカ合衆国航空宇宙局 月 火星

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000704338
書誌種別 図書
書名 日本の昔話   新潮文庫 や-15-3
書名ヨミ ニホン ノ ムカシバナシ(シンチョウ ブンコ)
著者名 柳田 国男/著
著者名ヨミ ヤナギタ,クニオ
出版者 新潮社
出版年月 2021.2
ページ数 201p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-104703-4
ISBN 978-4-10-104703-4
分類記号 388.1
内容紹介 「瓜子姫」「藁しべ長者」など、広く世に知られた話から、古くから語り伝えられた形をそのまま残したものまで。私たちを育んできた昔話の数々を、民俗学の先達が各地からあつめて美しい日本語で後世に残そうとした名著。
件名1 民話-日本

(他の紹介)内容紹介 元CBSニュースの科学アドバイザーとして活躍した著者のリチャード・ホーグランドは、これまでNASAの月・火星の画像に驚くべき可能性を提示しつづけてきた。そこには、未知の古代文明の廃墟が存在する―。本書は、その集大成ともいえる決定版であり、こうした可能性をことごとく隠蔽・歪曲しようとしてきたNASAの行動を追及する。NASAは無垢な文民組織ではない。機密情報を公開する義務はなく、国防の一翼を担う軍事的な政府機関だ。科学とテクノロジーの絶対確実性という純真無垢なイメージとはほど遠い。むしろ虚飾にまみれ、オカルト的な起源をもつがゆえに秘教的な儀式を重んじ、月や火星での発見を手の及ぶ限りの手段で隠蔽する。いまなぜ、オバマ政権でコンステレーション計画が実施されようとしているのか。国際的に熾烈をきわめる宇宙開発競争の真相と舞台裏に迫る「ニューヨーク・タイムズ」ベストセラーのノンフィクション翻訳。
(他の紹介)目次 月面着陸捏造説の黒幕
火星のモニュメント
ケネディ暗殺とNASA
月のクリスタル・タワー
秘密組織の陰謀を暴く
シドニア地区の全貌
火星の異常構造物
火星人面岩のメッセージ
2001年マーズ・オデッセイの旅
地下に埋もれた火星都市
生命と水の痕跡
神々が眠るところ
NASAの本章
超次元物理

書店リンク

  

内容細目

1 猿の尾はなぜ短い   18
2 海月骨無し   19-20
3 雀と啄木鳥   20-21
4 鳩の孝行   21-22
5 時鳥の兄弟   22-23
6 時鳥と百舌   23-24
7 梟染め屋   24
8 蟬と大師様   25
9 鷦鷯も鷹の仲間   25-26
10 狸と田螺   26-27
11 貉と猿と獺   27-28
12 猿と猫と鼠   28-30
13 猿と蟇との餅競走   30-31
14 猿聟入り   32-33
15 山の神の靱   33-35
16 鷲の卵   35-37
17 弘済和尚と海亀   37-38
18 猿正宗   39-41
19 春の野路から   41-43
20 黄金小臼   44-45
21 はなたれ小僧様   45-47
22 松子の伊勢参り   48-49
23 水蜘蛛   49-50
24 泥鼈の親方   50-51
25 やろか水   51-52
26 御辛労の池   52-53
27 米良の上漆   53-55
28 蟹淵と安長姫   55-56
29 竜宮の鐘   56-58
30 山父のさとり   58-59
31 飯食わぬ女房   59-62
32 牛方と山姥   62-64
33 天道さん金ん綱   64-66
34 鬼と神力坊   66-67
35 金剛院と狐   67-69
36 俄か入道   69-70
37 小僧と狐   70-71
38 片目の爺   72
39 比治山の狐   73-74
40 芝右衛門狸   74-75
41 山伏の狸退治   75-77
42 湊の杙   77-78
43 狐が笑う   78-79
44 夢を買うた三弥大尽   80-81
45 蛸島の虻   81-82
46 だんぶり長者   82-84
47 藁しべ長者   84-89
48 炭焼小五郎   89-91
49 二十騎が原   91-92
50 長者の宝競べ   93
51 会津の鶴塚   93-94
52 湖山の池   94-96
53 梅木屋敷   96-97
54 本取山   97-100
55 鶯姫   100-101
56 瓜子姫   102-103
57 米囊粟囊   103-106
58 山姥の宝蓑   106-108
59 竈神の起り   109-111
60 矢村の弥助   111-113
61 狐女房   113-114
62 盲の水の神   114-116
63 爺に金   116-117
64 大歳の焚き火   117-118
65 笠地蔵   118-119
66 団子浄土   119-122
67 瘤二つ   122-123
68 奥州の灰まき爺   123-127
69 海の水はなぜ鹹い   127-130
70 八石山   131-132
71 犬頭糸   132-134
72 狐の恩返し   134-135
73 聴耳頭巾   135-141
74 雀の宮   141
75 黒鯛大明神   142
76 蜥蜴の目貫   143-144
77 長崎の魚石   144-146
78 瓜の大事件   146-147
79 死後の占い   147-149
80 乞食の金   149-151
81 拾い過ぎ   151-152
82 山賊の弟   152-156
83 力士と産女   156-158
84 女の大力   158-160
85 大い子の握り飯   161-163
86 日田の鬼太夫   163-164
87 稲妻大蔵   164
88 藤抜き喜内   164-165
89 阿波の大力熊野の大力   165-166
90 仁王とが王   167
91 旦九郎と田九郎   167-169
92 分別八十八   169-171
93 二反の白   171
94 無言くらべ   172
95 古屋の漏り   172-173
96 清蔵の兎   173-174
97 鳩の立ち聴き   174
98 杖つき虫   175
99 首筋に蒲団   175
100 知ったかぶり   176
101 やせ我慢   176-177
102 慾ふか   177
103 物おしみ   178
104 盗み心   178-179
105 聟の世間話   179-180
106 下の国の屋根   180
107 博奕の天登り   181-182
108 空の旅   182-183
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。