検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インクルーシブな学校をつくる  北欧の研究と実践に学びながら  

著者名 石田 祥代/編著
著者名ヨミ イシダ,サチヨ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008947111378/イ/教員資料学校図支援 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国際政治-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000702595
書誌種別 図書
書名 インクルーシブな学校をつくる  北欧の研究と実践に学びながら  
書名ヨミ インクルーシブ ナ ガッコウ オ ツクル
副書名 北欧の研究と実践に学びながら
副書名ヨミ ホクオウ ノ ケンキュウ ト ジッセン ニ マナビナガラ
著者名 石田 祥代/編著   是永 かな子/編著   眞城 知己/編著
著者名ヨミ イシダ,サチヨ コレナガ,カナコ サナギ,トモミ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.4
ページ数 12,224p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-09102-7
ISBN 978-4-623-09102-7
分類記号 378
内容紹介 インクルージョンの歴史的展開や子どもの教育的ニーズとの関係性を概説し、北欧4か国の障害、いじめなど多様な課題に対する実践を紹介。日本の教育現場の学校改善の実現のために、諸機関と連携したアプローチのあり方を提言。
著者紹介 千葉大学教育学部教授。博士(心身障害学)。
件名1 インクルーシブ教育

(他の紹介)内容紹介 第二次世界大戦後の約半世紀にわたって、全世界を巻き込んで進行した「冷戦」。この世界規模の現代史の解釈は、その時々の政治情勢と関係しつつ時代とともに変化してきた。本書は、冷戦史をその起源を含め広範な地域にわたって概観し、あわせて解釈の変容を跡づける。核戦略を軸とした大国間関係が強調されがちな従来の見方に対して、ヨーロッパ諸国や中国など米ソ以外のアクターの影響を適切に考慮するとともに、ソ連崩壊後の最新研究を踏まえ、単純な原因論をさけて冷戦の多様性を浮かび上がらせる。バランスよく記述された入門書。
(他の紹介)目次 第1章 冷戦の起源―一九一七‐一九四五年
第2章 冷戦のはじまり―一九四六‐一九五二年
第3章 世界各地への介入―一九五三‐一九六一年
第4章 危機からデタントへ―一九六一‐一九六八年
第5章 デタント―一九六九‐一九七六年
第6章 デタントの崩壊と新冷戦―一九七七‐一九八五年
第7章 新たなデタントから冷戦の終結へ―一九八五‐一九九一年
(他の紹介)著者紹介 ドックリル,マイケル・L.
 イギリス外交史。ロンドン大学(キングズ・カレッジ)名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ホプキンズ,マイケル・F.
 アメリカ外交史・国際関係論。リヴァプール大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 裕子
 現在、亜細亜大学准教授。戦後米比関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。