検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

耶蘇会士日本通信 豊後篇 上 

著者名 村上 直次郎/訳註
著者名ヨミ ムラカミ,ナオジロウ
出版者 帝国教育会
出版年月 1936


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001388784198/ヤ/1一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

789.27 789.27
太極拳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000104905
書誌種別 図書
書名 耶蘇会士日本通信 豊後篇 上 
書名ヨミ ヤソカイシ ニホン ツウシン
著者名 村上 直次郎/訳註
著者名ヨミ ムラカミ,ナオジロウ
出版年月 1936
ページ数 432p
大きさ 22cm
分類記号 198.25
件名1 カトリック教

(他の紹介)内容紹介 太極拳の入門過程ではほとんどの人が二十四式太極拳を学び、次のステップで学ぶのが四十八式太極拳である。本書は健康と護身のためにレベルアップをめざす太極拳愛好者を念頭に編集され、必須の練習拳式となっている四十八式太極拳のテキストである。内容は中国国家体育委員会の創編に基づき、説明と動作写真を用いて、さらに理解しやすく編集されている。中国では最も多く読まれている四十八式太極拳の決定版テキストである。
(他の紹介)目次 第1章 四十八式太極拳の特徴
第2章 四十八式太極拳の基本技術の要領
第3章 四十八式太極拳の練習ステップ
第4章 四十八式太極拳の動作図解について
第5章 四十八式太極拳の動作名称
第6章 四十八式太極拳の動作図解
四十八式太極拳動作路線図
四十八式太極拳の連続動作写真
(他の紹介)著者紹介 田中 虹子
 北京外国語大学卒。東京学芸大学大学院修士課程修了。中国語学校講師を経てフリーの通訳・翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。