蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003662731 | 772.1/オ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000062351 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新日本現代演劇史 2 |
書名ヨミ |
シン ニホン ゲンダイ エンゲキシ |
多巻書名 |
安保騒動篇 |
著者名 |
大笹 吉雄/著
|
著者名ヨミ |
オオザサ,ヨシオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数 |
831p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-12-400163-1 |
ISBN |
978-4-12-400163-1 |
分類記号 |
772.1
|
内容紹介 |
「日本現代演劇史」の続篇として、1955年から1970年までの日本演劇全般について編年体で記述。戦後演劇の歩みを一望し総合的に捉え直す試み。2では1959年〜1962年を収録。 |
著者紹介 |
1941年大阪市生まれ。早稲田大学文学部演劇科卒。演劇評論家。「日本現代演劇史 明治・大正篇」でサントリー学芸賞、「花顔の人 花柳章太郎伝」で大佛次郎賞を受賞。 |
件名1 |
演劇-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
「演劇は社会の縮図である」。戦後の混乱が収まり、演劇界は活気を取り戻す。しかし安保条約改定問題で社会は大きく動揺し、ことに新劇人は「政治の季節」に翻弄される。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 六〇年安保前夜―昭和三十四(一九五九)年(東京芸術座の発足 岡倉士朗の死 『マリアの首』の初演 歌舞伎と文楽の初提携公演 『怒りをこめてふり返れ』の初演 ほか) 第2章 政治の季節―昭和三十五(一九六〇)年(安保闘争の嵐の中で 前進座の訪中公演 四代目中村時蔵の誕生 『ゴドーを待ちながら』の本邦初演 ほか) 第3章 劇界騒然の年―昭和三十六(一九六一)年(古川緑波の死 松本幸四郎一門の東宝移籍 俳優小劇場の旗揚げ 菊田一夫の劇作家三十周年記念公演) 喜多村緑郎の死 ほか) 第4章 余塵の中で―昭和三十七(一九六二)年(四代目中村時蔵の急死 森繁劇団の旗揚げ プロデューサー・システムの『黒蜥蜴』 十一代目市川団十郎誕生 コメディ=フランセーズの初来日公演 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ