蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207225723 | 933.7/ゴ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000251994 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
封印された系譜 上 講談社文庫 こ51-16 |
書名ヨミ |
フウイン サレタ ケイフ(コウダンシャ ブンコ) |
著者名 |
ロバート・ゴダード/[著]
北田 絵里子/訳
|
著者名ヨミ |
ロバート ゴダード キタダ,エリコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.4 |
ページ数 |
274p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-276960-0 |
ISBN |
978-4-06-276960-0 |
分類記号 |
933.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
小泉内閣の財務大臣を最後に、惜しまれながら政界を離れた“塩爺”が一人の「凡人」として歩んできた半生を振り返り、政治の今を鋭く斬る。戦後政治の生き証人“塩爺”が語る! |
(他の紹介)目次 |
1 証言(通商産業省政務次官時代―一度は涙をのむも、第二次田中内閣で対米交渉や公害問題に取り組んだ 官房副長官時代―命がけで労働交渉とハイジャック事件に向き合う 運輸大臣時代―国鉄再建と第三セクター化、関空着工など腰を据えて難問に向かった 文部大臣時代―教育現場を知ろうと膝詰め談義。「校長先生への手紙」を記した 党税制会長時代―バブルの狂乱を抑えるのは、税か総量規制か) 2 断章(小泉構造改革とは何だったのか) 3 提言(関西空港のこれから 政治改革を訴える 社会保障の充実について 不況対策と金融) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ