検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の裁判員  14か国イラスト法廷ガイド  

著者名 神谷 説子/著
著者名ヨミ カミヤ,セツコ
出版者 日本評論社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006299846327.9/カ/一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000061382
書誌種別 図書
書名 世界の裁判員  14か国イラスト法廷ガイド  
書名ヨミ セカイ ノ サイバンイン
副書名 14か国イラスト法廷ガイド
副書名ヨミ ジュウヨンカコク イラスト ホウテイ ガイド
著者名 神谷 説子/著   澤 康臣/著
著者名ヨミ カミヤ,セツコ サワ,ヤスオミ
出版者 日本評論社
出版年月 2009.6
ページ数 9,244p
大きさ 19cm
ISBN 4-535-51660-1
ISBN 978-4-535-51660-1
分類記号 327.9
内容紹介 歴史、役割、コミュニケーションなど、国によって少しずつ違う裁判制度。世界14か国の刑事法廷を取材し、そこでどのような裁判が行われているのか、審理に参加する市民の様子などを豊富なイラストとともに紹介する。
著者紹介 1973年生まれ。東京大学文学部、教養学部卒。ジャパンタイムズ記者。
件名1 陪審制度

(他の紹介)内容紹介 一四の国の裁判所を紹介。刑事法廷と、その中で真剣に審理に参加する市民の様子が記されている。
(他の紹介)目次 一二人のまじめな市民―アメリカ
法廷は模擬裁判大会のスタジアム―アメリカ・青春編
オールド・ベイリーと市民の裁判―イギリス
カツラと法服の伝統の効用―オーストラリア
参審員フランソワーズとパリ重罪院の三日間―フランス
三色たすきの「市民裁判官」―イタリア
静かなる参審制―ポルトガル
判決は「国民の名において」―ドイツ
幸福度世界一の国とデザイン法廷―デンマーク
森と湖の国の法廷―フィンランド
ヨーロッパの香り漂うラテンアメリカの陪審制―ブラジル
伝統を引き継ぐ暑い国―ガーナ
人民陪審制の試練と再興―中国
「国民参与裁判」という新たな挑戦―韓国
裁判員制度、そして変わる刑事司法―日本
(他の紹介)著者紹介 神谷 説子
 ジャパンタイムズ記者。1973年生まれ。東京大学文学部、教養学部卒。司法、経済、学芸などの担当を経て現在司法を中心に社会ニュースを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤 康臣
 共同通信記者。1966年生まれ。東京大学文学部卒。水戸、浦和両支局、社会部司法担当などを経て、現在東京支社編集部次長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。