蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
三国志 下 岩波少年文庫 534
|
著者名 |
羅 貫中/作
|
著者名ヨミ |
ラ,カンチュウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2000.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 004737979 | 923/ラ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 007468028 | 923/ラ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000127359 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
三国志 下 岩波少年文庫 534 |
書名ヨミ |
サンゴクシ(イワナミ ショウネン ブンコ) |
著者名 |
羅 貫中/作
小川 環樹/編訳
武部 利男/編訳
|
著者名ヨミ |
ラ,カンチュウ オガワ,タマキ タケベ,トシオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数 |
336p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-114534-0 |
分類記号 |
923.5
|
内容紹介 |
玄徳は志なかばで病死し栄華をきわめた曹操も死ぬ。玄徳の志を継いだ軍師孔明もまた、秋風の吹く五丈原で没する。戦乱の時代を彩った英雄たちは世を去り、やがて司馬炎の天下統一へと向かう。80年刊の新版。 |
著者紹介 |
中国の元代から明代にかけての小説家・劇作家。物語作家としてたぐいまれな才能を示した。「水滸伝」は施耐庵との合作であるといわれている。 |
(他の紹介)内容紹介 |
生き方とアートの常識を覆した28人のスケーター、フォトグラファー、アーティストたちの素顔に会う旅。異端児たちのアイデアはジャンルを超え、アート、音楽、映像、ファッション界へと広がった。Do It Yourself.スタイルもアートもやりたいように生きる人生。クリエーターたちの活動や制作の裏側をインタビューとビジュアルで紹介。 |
(他の紹介)目次 |
アーロン・ローズ(キュレーター、プロデューサー、編集者、ライター、アーティスト、ディレクター)―「ある夜はギャラリー、ある夜は僕の部屋」 レイ・バービー(プロスケーター、ミュージシャン)―「スケートボードも音楽もルールがないから好きなんだ」 リック・ハワード(プロスケーター、「ガールスケートボード」)―「好きなトリック?トリックをメイクした後のライディングかな」 アンディー・ジェンキンス(「ガールスケートボード」アートディレクター、アーティスト、編集者、ライター)―「友達と何かを一緒に作ったり、友達のために何かを作ったり」 レイモンド・ペティボン(アーティスト)―「僕はドジャースよりアナハイムエンジェルスの方が好きなんだ」 スティーブ・アルバ(プールスケーター)―「プールの中で聞こえるウィールの音とかすべてが特別だった」 トビン・イェランド(フォトグラファー、ムービーメイカー)―「スケートボードよりスケートボーダーの方が魅力的」 シェリル・ダン(フォトグラファー、フィルムメイカー)―「自分の住んでいる場所が退屈でそこから出る事ばかり考えていた」 ジオヴァーニ・エステベス(アーティスト、グラフィックデザイナー)―「誰と仕事をするのか?という事が重要なんだ」 ホセ・パーラ(アーティスト)―「その行動が自分のメッセージなんだ」〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
竹村 卓 1973年生まれ。東京都出身。ライター、編集者、コーディネーター。3歳で自転車と出会う。小学生でBMXに乗りはじめ、中学生でスケートボードに出会う。それと同時にアメリカに憧れ、21歳で渡米。ロスアンゼルスで各カルチャー誌、ファッション誌、広告などのコーディネーターとして活動する。帰国後ライター、編集者として、数々のカルチャー誌で執筆、広告制作にも携わる。最近は、サンデースケーターとして活動中。東京都在住。a.k.a.三陽(San‐yo)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ