検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ナゴム、ホラーライフ  怖い映画のススメ   幽BOOKS

著者名 綾辻 行人/著
著者名ヨミ アヤツジ,ユキト
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206884371778.0/ア/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

778.04 778.04

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000060042
書誌種別 図書
書名 ナゴム、ホラーライフ  怖い映画のススメ   幽BOOKS
書名ヨミ ナゴム ホラー ライフ(ユウ ブックス)
副書名 怖い映画のススメ
副書名ヨミ コワイ エイガ ノ ススメ
著者名 綾辻 行人/著   牧野 修/著
著者名ヨミ アヤツジ,ユキト マキノ,オサム
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2009.6
ページ数 369p
大きさ 19cm
ISBN 4-8401-2820-9
ISBN 978-4-8401-2820-9
分類記号 778.04
内容紹介 ホラー映画をこよなく愛する綾辻行人と牧野修が、その魅力をキャッチボール形式でつづり、語り合い、「和み」の対象としてオススメする。書き下ろしショートショートも収録。サイト『理論社ミステリーYA!』連載に加筆。
著者紹介 1960年京都市生まれ。「時計館の殺人」で日本推理作家協会賞受賞。他の著書に「緋色の囁き」など。
件名1 ホラー映画

(他の紹介)内容紹介 ミステリー界を牽引する綾辻行人と、ホラー、SF界の奇才・牧野修。ホラー映画が大好きな二人が、怖がるだけではないホラー映画の愉しみ方、筆舌に尽くしがたい魅力を大いに語ります。アルジェントの新作のニュースに狂喜乱舞し、レザーフェイスに愛おしさを抱き、テキサスの田舎町にどよーんとさせられ、初ゾンビ体験を告白し合い、Jホラーの系譜を振り返り、アジアン・ホラーを観て幽霊文化の違いに思いを馳せ、巨大生物ものにほっこりなごむ。観終わったあとに思わず一人で拍手をしてしまう傑作から、どうしようもないとわかっていてもつい観てしまうB級、確信犯的に手を伸ばすZ級作品まで、貪欲に観て、ほっこりなごみ、数少ない友とその喜びと興奮を分かち合う。これぞ正しきナゴム、ホラーライフ。
(他の紹介)目次 ナゴム対談
夢か幻か…『三人目の母』
怪物が好き!
テキサスの田舎につき要注意!
どよ〜んといってみよう!
生ける屍の思い出
せっかちゾンビとのんびりゾンビ
頑張れジェイソン
誰がホラーを見ているのか
Jホラーあれこれ
昆虫パラダイス
危険な生き物がいっぱい
妖怪は別枠
やっぱりアルジェンドは凄い!
友だち百人できるかな
幻の映画
負けるな、スプラッタ!
とりあえずのラストボール
世界の終わりのサヨウナラ
ホラー好きに捧げるショートショート(「ホはホラー映画のホ」
「素晴らしき哉、友!」)
(他の紹介)著者紹介 綾辻 行人
 1960年京都市生まれ。京都大学在学中は、京大推理小説研究会に所属。1987年のデビュー作である『十角館の殺人』は、その斬新な作風でミステリー界に大きな旋風を巻き起こす。以後、奇怪な館を舞台に緻密な謎解きを展開する「館」シリーズを次々と発表。精緻な文体と驚天動地のトリックで、世代を問わず読者を魅了しつづけている。1992年に『時計館の殺人』で第45回日本推理作家協会賞を受賞。その物語世界は、本格ミステリーにとどまらず、ホラーや幻想文学にも広がっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧野 修
 高校時代からの別名義での執筆活動を経て、1992年に長編『王の眠る丘』で「ハイ!ノヴェル大賞」を受賞、作家としてデビューする。意欲的に作品を発表しつづけている。2002年に、『傀儡后(くぐつこう)』で日本SF大賞を受賞する。ゲームのノベライズも手がける。最近ではヤングアダルトや児童書にも活躍の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。