検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マネするだけでエディトリアルデザインが上手くなるはじめてのレイアウト  

著者名 松田 行正/著
著者名ヨミ マツダ,ユキマサ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207662743021.4/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

うどん 小麦粉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000122784
書誌種別 図書
書名 マネするだけでエディトリアルデザインが上手くなるはじめてのレイアウト  
書名ヨミ マネ スル ダケ デ エディトリアル デザイン ガ ウマク ナル ハジメテ ノ レイアウト
著者名 松田 行正/著
著者名ヨミ マツダ,ユキマサ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2015.4
ページ数 157p
大きさ 26cm
ISBN 4-416-11411-7
ISBN 978-4-416-11411-7
分類記号 021.4
内容紹介 エディトリアルデザインの基礎的なノウハウを紹介した本。方法論の解説だけでなく、マネがしやすいように、レイアウト例やフォーマットをふんだんに載せ、寸法や文字の大きさなどの具体的な数字も掲載する。
著者紹介 1948年静岡県生まれ。マツダデザインオフィス代表。書籍の装丁、雑誌のエディトリアルデザインなどを手がける。牛若丸出版を発足。多摩美術大学造形表現学部デザイン学科非常勤講師。
件名1 編集
件名2 レイアウト

(他の紹介)内容紹介 さぬきうどん用の小麦粉を開発し製造する製粉の側から見た、さぬきうどんの美味しさの理由、少しずつ変化しているさぬきうどんの食味・食感の好み、時代によって変わってきた小麦原料の変遷や、小麦粉の観点から見たうどんをより美味しく打つためのポイントなどを解説。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ、さぬきうどんはこれほど人気を得たのか
第2章 さぬきうどんは、かつてどんな味だったのか
第3章 豪州産小麦(ASW)が圧倒的シェアを占めた理由
第4章 どうしてさぬきうどんがこんなに旨いと言われるようになったのか
第5章 「さぬきの夢2000」誕生
第6章 うどんをもっと美味しくする小麦粉とさぬきうどんの話
第7章 次世代の小麦粉「ハイブリッド小麦粉」とは
終章 さぬきうどんの未来
付 小麦粉・さぬきうどん・打ち方Q&A
(他の紹介)著者紹介 吉原 良一
 昭和32年2月、香川県坂出市生まれ。広島大学工学部電気工学科システム工学課程卒。現在、吉原食糧(株)代表取締役社長として、小麦粉の企画・開発を中心に経営全般に従事。香川県産小麦の開発にも、行政・研究機関と協力して積極的に力を注いでいる。また、数多くのセミナーや講演、マスコミ出演などを通して、小麦やさぬきうどんについてわかりやすく解説するなど、多方面で活躍中。3女1男の父。全国製粉協議会・経営会「アドバンス21」代表幹事(第3期)。香川県産業技術センター・食品研究会副会長。香川県「さぬきの夢2000」推進プロジェクト委員会委員。香川県製粉製麺協同組合理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。