蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
食べものが足りない! 食料危機問題がわかる本
|
著者名 |
井出 留美/著
|
著者名ヨミ |
イデ,ルミ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2022.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210217519 | 611.3/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000775112 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
食べものが足りない! 食料危機問題がわかる本 |
書名ヨミ |
タベモノ ガ タリナイ |
副書名 |
食料危機問題がわかる本 |
副書名ヨミ |
ショクリョウ キキ モンダイ ガ ワカル ホン |
著者名 |
井出 留美/著
手塚 雅恵/絵
|
著者名ヨミ |
イデ,ルミ テズカ,マサエ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
113p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8451-1735-2 |
ISBN |
978-4-8451-1735-2 |
分類記号 |
611.3
|
内容紹介 |
フードクライシスがやってきた! 命をつなぐ食料に危機が迫り、多くの人が飢餓に直面している理由をイラストを交えて解説。食料危機の解決のために個人にできることを示す。「捨てられる食べものたち」に続く書。 |
著者紹介 |
博士(栄養学 女子栄養大学大学院)。office3.11代表。食品ロス問題の専門家。食品ロス削減を目指すChampions12.3メンバー。著書に「捨てられる食べものたち」など。 |
件名1 |
食糧問題
|
(他の紹介)内容紹介 |
東アフリカで誕生した人類が、アジアを経由して南アメリカの南端にたどり着くまでの5万キロの旅―それがグレートジャーニーだ。この旅を、医師であり探検家でもある関野吉晴は、自らの足と腕の力をたよりに、たどり始めた。マゼラン海峡をカヤックで渡り、パタゴニアの風速40メートルの氷の世界を徒歩で縦断、ペルーのチチカカ湖へ。10年にわたる探検の記録、第一弾。小学上級から。 |
(他の紹介)目次 |
グレートジャーニーのはじまり 最南端の島ナバリーノ島 パタゴニアのほえる海 パタゴニア南部氷床へ きばをむく嵐の大地 フィヨルドの島々をめぐって アウストラル道路を北へ 月世界旅行 南回帰線をこえて フラミンゴの楽園 チチカカ湖めぐり チチカカ湖縦断 投石戦争の村 |
(他の紹介)著者紹介 |
関野 吉晴 1949年東京都に生まれる。一橋大学法学部、横浜市立大学医学部卒業。一橋大学在学中に探検部を創設、アマゾン川の全流を下る。1999年、植村直己冒険賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ