蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
誰でも書ける!「発明・研究・技術」小論文の書き方 成功・出世するノウハウを教えます コミュニティ・ブックス
|
著者名 |
中本 繁実/著
|
著者名ヨミ |
ナカモト,シゲミ |
出版者 |
日本地域社会研究所
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209625383 | 507.2/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000503680 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
誰でも書ける!「発明・研究・技術」小論文の書き方 成功・出世するノウハウを教えます コミュニティ・ブックス |
書名ヨミ |
ダレデモ カケル ハツメイ ケンキュウ ギジュツ ショウロンブン ノ カキカタ(コミュニティ ブックス) |
副書名 |
成功・出世するノウハウを教えます |
副書名ヨミ |
セイコウ シュッセ スル ノウハウ オ オシエマス |
著者名 |
中本 繁実/著
|
著者名ヨミ |
ナカモト,シゲミ |
出版者 |
日本地域社会研究所
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
200p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89022-232-2 |
ISBN |
978-4-89022-232-2 |
分類記号 |
507.23
|
内容紹介 |
どんなに素晴らしいアイデアや技術、人材も、それを言葉と文章で伝えられなければ採用されない。これまで何万件もの発明出願書類を添削してきた著者が、特許出願文章のまとめ方・書き方の極意を伝授する。チェック欄あり。 |
著者紹介 |
1953年長崎県生まれ。工学院大学工学部卒。同大学非常勤講師。社団法人発明学会会長。東京日曜発明学校校長。著書に「発明・アイデアの楽しみ方」「はじめて学ぶ知的財産権」など。 |
件名1 |
特許
|
(他の紹介)内容紹介 |
初心者をターゲットに「為替」の基本を簡潔かつ丁寧に解説。FXはもちろん、株や外貨預金などの投資、さらに就活をする学生は、不況に強い会社を選ぶ上で大いに役立つ。 |
(他の紹介)目次 |
1 「為替」はこんなに日常生活に関係している! 2 「為替」の基本を押さえよう! 3 日本経済は「為替相場」に大きく左右される 4 なぜ、「為替相場」は変動するのか? 5 「為替相場」を動かす材料を見てみよう 6 ドル円以外の主要国通貨の実力やいかに? 7 「為替相場予測」へのアプローチ |
(他の紹介)著者紹介 |
坂田 豊光 1952年生まれ。神奈川県出身。中央大学大学院経済学研究科修士課程修了。経済学博士。スイス銀行(現UBS)、ナショナル・ウェストミンスター銀行(現RBS)、コメルツ銀行などに勤務ののち、現在、国際金融アナリスト(国際金融・外国為替関連の新聞コラムなどを日々執筆)並びに中央大学経済学部・同大学院経済学研究科兼任講師(外国為替論、国際投資論などを担当)。現在、日本国際経済学会・日本EU学会・日本貿易学会・日本産業経済学会会員、中央大学経済研究所客員研究員。2005年10月から半年間、財務省委嘱研究会「通貨為替制度研究会」委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ