検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

何もなくて豊かな南の島  未来へひらく島カオハガン  

著者名 崎山 克彦/著
著者名ヨミ サキヤマ,カツヒコ
出版者 海竜社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内006433395292.4/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フィリピン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000058291
書誌種別 図書
書名 何もなくて豊かな南の島  未来へひらく島カオハガン  
書名ヨミ ナニ モ ナクテ ユタカ ナ ミナミ ノ シマ
副書名 未来へひらく島カオハガン
副書名ヨミ ミライ エ ヒラク シマ カオハガン
著者名 崎山 克彦/著   熊切 圭介/写真   TOMIO陳/写真   渡辺 わか菜/写真
著者名ヨミ サキヤマ,カツヒコ クマキリ,ケイスケ トミオ チン ワタナベ,ワカナ
出版者 海竜社
出版年月 2009.6
ページ数 127p
大きさ 25cm
ISBN 4-7593-1071-9
ISBN 978-4-7593-1071-9
分類記号 292.48
内容紹介 南の海に浮かぶ島カオハガン。豊かな海洋の恵みをいただき、必要以上の量を採らず、時間に身を任せその日を満ち足りて暮らす。そんな日々を通して、本当の豊かさとは何かを問いかける。美しい自然や島民の写真を豊富に掲載。
著者紹介 1935年福岡県生まれ。慶應義塾大学卒業。30年間のサラリーマン生活の後、フィリピン・カオハガン島と出会う。島を買い、会社を辞めて移住。島民とともに、宿泊施設を運営しながら暮らす。
件名1 フィリピン

(他の紹介)内容紹介 世界でもっとも海洋生物の種類の多い熱帯珊瑚礁の海に浮かぶ島。この島には何もないかもしれない。が、生きていくうえで、この島にあるすべてが必要です。学ぶことがいっぱいです。
(他の紹介)目次 序章 カオハガン島で、ほんとうのあなたにかえってほしい―海洋の美しい造形、珊瑚礁、環礁、島
第1章 島、そして島を包む大きな宇宙(カオハガン島の自然
風の島 ほか)
第2章 自然の流れにそった島の人たちの暮らし(子どもたちの笑顔、男女の出会い
自然の流れにそって、ゆったりと、助け合って暮らす ほか)
第3章 島との出会い、そして考えたこと(神の采配のような島との出会い
島を所有するということ)
第4章 未来への夢をのせて、私たちがやってきたこと。そして、これから…(まず、足りないものを補おう
少しずつ必要になってきたお金をどうやって得るか ほか)
第5章 さあ、カオハガン島へ出かけよう!(オカハガン・ハウス
島の食事はおいしいよ ほか)
(他の紹介)著者紹介 崎山 克彦
 1935年(昭和10年)、福岡県生まれ。慶應義塾大学卒業。講談社、講談社インターナショナル取締役、マグロウヒル出版社社長など、30年間のサラリーマン生活を送る。1987年、フィリピン・セブ島の沖合10キロに浮かぶ周囲2キロの小島・カオハガン島と出会う。島を買い、1991年(平成3年)、会社を辞めて移住。現在、島民約500名と共に、小さな宿泊施設を運営しながら暮らしている。NGO「南の島から」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。